例えば・・・
『寧ろ』 『概ね』 『殆ど』 などの漢字。
ちなみに僕は真ん中の漢字が最近やっと読めるように
なりました・・・
この3つの読みは
『むしろ』 『おおむね』 『ほとんど』 ですが
これらは、ひらがなのままで表記されることが多いです。
そこを敢えて!!漢字にすることで
どのような返信が予想されるでしょうか??
良い例として
「読めなーい」 「難しい漢字知ってるね♪」など
=『相手への知的アピール』
「何て読むのー??」 「漢字教えて!」など
=『読めない漢字への興味』
⇒『メールのやり取りの広がり』
が、考えられると思います。
しかしながらそれとは逆に
「何読めない漢字使ってんの?」
「勉強できることアピってない?」
など反感を抱く人もいます。
ですからこのテクニックを使うときは、より慎重に
相手の反応も考慮した上で使用することが望ましいです・・・