読みやすくするテクニック-漢字編④- | メールテクニックが身につくブログ。

メールテクニックが身につくブログ。

メールテクニックの基礎から上級者向けまで幅広く深く勉強するためのブログです。

で!何が言いたいかというと-その2-でも書きましたが


「辛い」「下手」のように (他にもいっぱいあると思います)


『文脈から“読み”を判断する漢字』


無理に漢字に変換せず、そのままひらがなで入れるか


場合によってカタカナにして入れましょう!という事なんですキラキラ




文脈から、その漢字の“読み”を判断する『時間』には


おそらく個人差があります。


この『時間』こそが僕の考える『読みづらさ』


結びつくのだと思うのです!




「文章読解力の差だ!もっと本読め!漢字勉強しろ!!」


と、言われれば 「はい・・・すいません。」としか言えませんが


メールなんだからそんな堅いこと言わなくても・・・」


と、後から一人でゴニョゴニョ言うタイプです。僕は!!




少し脱線しましたが・・汗-漢字編⑤-では


上記以外に思い浮かんだ漢字の例と


ちょっとした応用編なるものを勉強します!!にひひ