メールの文章を読みやすくするテクニックとは
改行、句読点、漢字の変換etc・・・
いくつかありますが、今日はその中でも
『一瞬、?になる漢字』 についてです。
例えばこんなメールがあります。
「料理が下手な友達にカレーを作って
もらったんだけど、それがもう辛くて」
さて、みなさんはどちらの意味で読みましたか??
多くの人が「からくて」と読んだのではないでしょうか?
この文章に出てくる「辛くて」つまり「辛い」という漢字は
「からい」とも読めますし「つらい」とも読むことができるんです!
この内容だと、どちらの意味でも文章として成立するだけに
メールを受け取った側としては
一瞬「あれ?どっちだろ?」と、なってしまいますし
メールを送った側の意図する方と違う方で解釈された場合
その後のメールなり会話が噛み合わなくなる恐れがあります。
では、この場合どうしたら良いのでしょう???
続きはまた明日です すいません