昨日今日と2日間、息子は無事に共通テストを終えました
受験会場は、てっきり高校の最寄り駅の大学だと思っていたのに、
1時間以上かかる遠方だったので
一泊だけ近くのホテルに宿泊してきました
わたしは先にチェックインして、近くの神社で絵馬かいてきました⛩️
1日目は午前は社会1教科なので、8時過ぎに出発←万が一の途中のトラブルに備えて父親の尾行つき
わたしのセンター試験の頃は、終わったのは4時前くらいでまだ明るかった記憶ですが、
息子達は最後のリスニングが終わる頃には外はもう真っ暗
そこから徒歩と電車で10分くらいのホテルに宿泊しました
試験終わった後とか、まわりはけっこう、試験の感想言い合ってたらしく
息子はずっとイヤホンで音楽聴いてたらしいです
2日目はしっかり8時間睡眠を確保し、7時半過ぎにホテルで朝ごはんをのんびり食べて
すこし部屋でのんびりして←お昼も買うのに大丈夫か??とハラハラしてましたが
朝から喧嘩になることは避けたかったので我慢
で、集合時間の10分前には会場に着いたようですが、もうほとんどの人がきてたとか、でしょうね
で、今日も最後の情報が終わる頃には真っ暗
休憩時間が長いですよね、、なぜこんなに長いのか?
さっさと早く終わる方が良いのでは、、
うちはホテル泊まってよかったです
受験生のみなさま、たいへんお疲れさまでした〜
二日間終えた感想は、疲れるからもう2度と受けたくないとのことでした
自己採点は明日するそうです
化学は二次試験には出ないようなのが出たとか??
数学は80分だと思ってたらしく
数1は60分くらいで終わったからギリギリだったーとか
数2は急いでやったら20分くらい余ったとか
情報は知能テストみたいな感じなんだとか
1日目は、リスニングは50点とかじゃないけど7割くらいかなと
30分ずっと聴いてられないとかって、
え??なに今更言ってんでしょうか??
まーとにかく、怪我もなく体調崩すこともなく、無事に必要な全教科を受験できたことにまずは感謝です
あとは採点結果は良ければ良いほどよろしいです
神さま!!
追記
公共政治経済85 国語177 リーディング94 リスニング79
物理76 化学67 数190 数297 情報 95
860
現代文は漢字以外満点と大健闘でした
リスニングも覚悟したほどではなく、いつリスニング対策してるのかもわからない状態の子なので頑張ったなあ〜
物理は1問目からさっそく不正解、、
、、中学受験の算数を思い出しました
物理は時間余裕あったとか言ってたけど、どーゆーことなんでしょうか
もっと自分を疑うことにすると言ってました
化学も微妙、、
理科がよろしくないですが国語がカバーしてくれたでしょうか
二次試験にむけてちょっと物理化学なんとか頑張ってください
理科に対して危機感をもてたということで、まあよしと
数2は採点しながら、あ、ここにもまだあったんだとのことで解答もれが一問ありました
急いでやったからでしょうか、、
もったいない