
ZUNDOKO DISCO presents Alex from Tokyo×chubachi
HOUSE
仙台SHAFT
ADV \2500(1D)
DOOR \3000(1D)
SPECIAL GUEST DJ/Alex from Tokyo
GUEST DJ/chubachi(Sparkle)
DJs/
BOW(ZUNDOKO DISCO)
SISINOBU(ZUNDOKO DISCO / AOBA NU NOISE)
■Alex from Tokyo
(Tokyo Black Star, Innervisions, world famous NYC)
世界を股にかけるパリ生まれ東京育ち、NYCベースのインターナショナル・エクレックティックDJ、プロデューサ&ワールドフェイマス・コーディネータ。パリ生まれの東京育ち、18~22才までパリの大学に在学。1995年に東京に戻り、ALEX FROM TOKYOの名義で本格的にDJ活動をスタート。と同時に、パリの音楽レーベル〈F・コミュニケーションズ〉の日本支部代表としても精力的に動く。
2004 年から活動の拠点をニューヨークへ移し、DJとして東京、ニューヨーク、ヨーロッパ各地など世界を飛び回る多忙振り。日本で1998年より続いている渋谷 FMの番組「Tokyo Club Mix ShowCase」やDJ NORI、長谷川賢司、FUKUBAとのサンデー・アフタヌーン・パーティ「GALLERY」では多くの音楽ファンを魅了し続け、今も尚、その人数は増え続けている。現在までに日本では5枚の決定的なミックスCD(「DEEP ATMOSPHERE」(P-vine)、「SHIBUYA FLAVAS」(Flavour of sound)、「DEEP ATMOSPHERE - The journey continues」(Flower records)、「Yellow Productions presents ART OF DISCO - mixed by Dj Alex from Tokyo」、「 mi mix - Dj Alex from Tokyo」(Octave Lab))をリリースしている。
ニューヨークでは、2006年の9月から2007年の6月までの今や伝説的な205 CLUBでのレジデントとSUPREME RECORDSのMANUとの「COSMIC BOOGIE」パーティを後にして、現在では、毎週の木曜日にDOWNTOWNに出来た新クラブSANTOS PARTY HOUSE、そして金曜日はLOWER EAST SIDEの105 RIVINGTONでレジデントDJを務めている。DJ以外にも、イタリアのハイ・ファッション・ブランド<SlamJam>とディープ・ハウスコンピレーション「SUBOCEANIA」をプロデュース、2006年9月に日本の河出書房社から出版されたLAURENT GARNIERの自伝「ELECTROCHOC」の日本語訳を担当。2007年の1月にはsynthesizeと組んで東京のSPACE LAB YELLOW で新レジデント・パーティ「TIMEWARP」をスタート。
またその一方で、熊野功雄と共にTOKYO BLACK STAR名義で音楽制作も展開している。2005年にベルリンのレーベル<SONAR KOLLEKTIV/INNERVISIONS>からリリースされている2枚のシングル「PSYCHE DANCE EP」と「BEYOND THE FUTURE EP」、2007年の7月にはINNERVISIONSから3枚目のEP「STILL SEQUENCE EP」そしてSLAM JAMとNEROLIの新ジョイント・レーベルREINCARNATIONから「REINCARNATION」をリリースして、国内外各地で評価されており、世界のトップDJによってプレイされているのは周知の通りである。最近では、KUNIYUKI「BIRDS」(MULE MUSIQ)、NUBLU ORCHESTRA「SKETCHES OF NY」(NUBLU)とBING JI LING 「HOME」(LOVEMONK)のリミックスと新曲「JAPAN」(GREAT STUFF)、2008年の12月に「BIT COMMANDER EP」(INNERVISIONS)、2009年の2月にはREINCARNATIONのレーベル・ミックスCD「THE FLASHBACK MIX」がリリース。そして2009年の3月30日にはINNERVISIONSからTOKYO BLACK STARのファースト・フル・アルバム「BLACK SHIPS」を世界リリース。2009年の秋にはTOKYO BLACK STARのライヴとDJギグのヨーロッパ・ツアーを控えている。
その他に、最近では、ファッション・ブランドY3のNYCでのファッション・ショーの音楽のコーディネーションを担当、Y3の世界中の全ショップの音楽のプロデュース、アート展ART BASELのオフィシャル・パーティでのDJ、そしてTokyo Black StarとしてLOUIS VUITTONのウエブサイト用での最新コレクションのアニメーションの音楽等も手掛けている。バイタリティ溢れる彼から発信される今後の活動に注目と期待が集まっている。
http://alexfromtokyo.sakura.ne.jp/
■DJ Chubachi
1989年よりDJを開始し、今年でDJ歴20周年。パーティーの流れを詠んだ的確な選曲とテクニック、アグレッシヴかつ音楽への深い愛情を感じさせる独自のDJスタイルはジャンルの壁を越え、現在進行形で多くのオーディエンス魅了し続けている。2006年3月から club ADDの加瀬晃一と共にSparkleをスタート。国内外・ジャンルを問わず、様々なゲストを迎えてのパーティーは好評を博している。
また、仙台の地にTimmy Regisford,Little Louie Vega,Francois Kevorkian,Joe Claussell,Danny Krivit,Nick Jones,DJ Hiroなど名だたるDJを招聘し、東北DANCE MUSICシーンの喚起の一躍を担う。
で次の日は、、、、
宮城県登米市GATI

~morerythm LIVE at GATI~
【DATE】2009.12.5(SAT)
【OPEN 】18:00(ライブは20:00頃~)
【TICKET】 ADV/DOOR ¥2000/¥2500
【GUEST LIVE】morerythm
【GUEST DJ】 SHIBASAKI BROTHERS (DUCK'IN DONUTS)
【LIGHTING】STONE ROLL
【SOUND】LCP
19:30~1st set
20:30~2nd set
のLIVE二本立てのようですよ。
〒987-0704 宮城県登米市登米町日野渡内の目320-1
TEL : 0220-52-2152
e-mail : info@cafe-gati.com
コチラを見てから仙台に戻ってもコチラの楽しそうなイベントありますよ~
仙台SHAFT

RICO presents LOVE+MUSIC vol.3「bar:gundy opening party」
HOUSE、JAZZ、Drum'n bass
ADV \2500(1D)
DOOR \3000(1D)
Guest DJ/
井出靖(Grand Gallery)
朝本浩文
Guest LIVE/
satoko lab
DJs/
KAWADA
YASU
gomame
chic
dauch
VJ/Co.yuki
■井出靖(Grand Gallery)
80年代、ヤン富田、高木完、MUTE BEAT、いとうせいこう等と共に、現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー/アーティスト。
90 年代には、ORIGINAL LOVE、小沢健二らのデビューを助力。BONNIE PINK、クレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースを手掛けている。現在のクラブシーンにおいても、FANTASTIC PLASTIC MACHINE、KYOTO JAZZ MASSIVE、MONDO GROSSO等と並んで、シーンを支え盛り上げてきた1人といえる。
アーティストとしても、95年に東芝EMIから井出靖「Lonesome Echo」を、97年にはワーナーミュージック・ジャパンからYASUSHI IDE presents LONESOME ECHO STRINGS「PurpleNoon」をリリースした。
いずれも豪華ゲストをフィーチャーして作られた、イマジネーションを刺激するディープ・リスニング・ミュージックで、前者はアコースティックとダブの要素を持ったサウンドで、後者は金原千恵子をトップにするストリングスを全編にフィーチャーした作品に仕上がっている。また、98年にはクラブ・ミュージックの各シーンの先鋭的なリミキサーを起用して、“Black&Blue Remixes”と名付けられた「PurpleNoon」の2枚のリミックス・アルバム「Black Velvet」と「Afro Blue」をリリースした。これらのアルバムと「Purple Noon」はeast west FRANCEからもリリースされた他、多数のトラックが欧米各国のコンピレーション・アルバムにも収録されている。
2002年に MOOMIN,PUSHIM,UAなどのレコーディング・エンジニアを務める太田桜子とLONESOME ECHO PRODUCTION名義でアルバム「SILVER OCEAN」をリリース。BYRON STINGILYをフィーチャーした1st 12inch Single「SWEET DREAM」は国内だけで5000枚を売り上げる。また、同曲のBLAZEによるREMIXがヨーロッパでリリース。続くMUTABARUKAをフィーチャーした「SPIRIT OF DRUMS」のS.U.M.O REMIXがヨーロッパのクラブ・ヒット・チャートを席巻。アルバムもヨーロッパでリリースする。
2005年8月より新レーベルGRAND GALLERYがスタート。第1弾としてコンピレーションを3作品リリース。
http://www.kingcobra.jp/index.htm
■朝本浩文
80 年代に伝説のジャパニーズ・ダブ・バンド、"MUTE BEAT" に在籍。当時書き下ろした楽曲、「After the rain」はダブミュージックのカリスマ、Lee Perryのアルバム「Saturn Kicked The Backet」にもトラックとして収録された。
1991年 MUTE BEAT脱退後、ram jam worldを結成。ハウス、ヒップホップ、レゲエ、ロック等のミクスチャアされた音楽世界を創り上げ、平行してプロデューサーとしての活動も多くなり、数多くのアーティストの作品を手掛ける。その後、DowmBeatを中心としたDubbyなサウンドから、その音楽性を大きくDrum'n'Bassにシフトしていき、1997年には、ram jam world として5年ぶりにアルバムをリリース。また、その頃、 UAの「情熱」「悲しみジョニー」「甘い運命」等で、一躍ヒット・プロデユーサーとして脚光を浴びる。ram jam world では、日本語にウエイトを置いたDrum'n'Bass のVocal Tune に軸足を置きながらも、リミックスやフィーチャリングで、Speech、Hype&Zinc、Krust、 EdRush&Optical、Shy-Fx、TotalScience、 等と関わった作品もリリース。また、コラボレイトやプロデュース等を通じ、Ryo The Skywalker や、Pushim とも、作品を生み出した。11月5日には、Grand Gallery から、アコースティックピアノをフィーチャーしたダブアルバム「PIANO?DUB」を、Dr.Echo-Logic 名義で、リリースする。ボーダーレスにベースミュージックを探求し続ける。
http://junglefvr.tol-blog.com/
■satoko lab
仙台を拠点に活動。 2001年、イタリアIRMA RECORDSからリリースの収録曲『Montage』2002年リリース、『FreeTEMPO/ Love Affair 』にて全曲Vo.収録。 2003年リリース、『FreeTEMPO/The world is echoed』ビクター発のCD「SOUL SOUCE BOGGIE」にて、アイアートモレイラのカバーにVo.参加。 2004年リリース--「oriental quaint」に加えて、2005年リリース--「imagery」の両FreeTEMPO作品の全てに参加。 2006年リリース、『Aperitivo Tokyo』に収録の初ソロ作品『Clew』→RACLAの菅浪氏が楽曲提供し、RACLAとしても全面サポート。2007.2.21ソロデビューミニアルバムリリース「Satokolab」Satokolab/a.k.a吉田聡子。7/18に「Time After Time」remix12インチEPリリース また8/22発売の「Weekenders」にも2曲参加 2008.7.30 1stFullAlbum「PLUS LOVE」10曲入をリリース 好評を得ている。特に「Lovin you」はSatokolabの力強いクリスタルヴォイスでのカバーで人気が高い。
また2009.7クラシックとハウスの融合をコンセプトとした Tristesse「Voyage」にてリベラの楽曲をカバー。新しいアプローチの一歩を踏み出した。現在、琥珀/吉田聡子名義で古楽、J-POPカバー曲、NHKみんなの歌カバー等でコンサートをおこなっており、リピーターも多い。
http://www.myspace.com/satokolab
そして私事も。。。。
初登米市GATIでDJっす。
[Sunday Afternoon The DJ's Will Save Our Lives!!]
【DATE】2009.12.6(SUN)
【OPEN/START】16:00(~22:00ぐらい)
【FEE】¥1000
【DJ】KAZZ(Gspot/CAFE GATI)
VERB(Gspot/VERBSTORE)
【GUEST DJ】KENCHY(GIFT GIMMICK/SOUP LABO)
A-rag-r soul(MAILMAN)
【SPECIAL GUEST DJ's】?????
シークレットGUESTは本当豪華なんですよ~
東京でしかDJやってるのを見ない方なので、それを東北にいながらにして見れるとは。。。。
そんなイベントでDJ出来るなんて感激です。
呑みすぎてしまいそうです。
あら汁