家電量販店関連銘柄
ソフマップ | 2690 | パソコン、デジタル機器の小売り販売。中古事業を強化中。ビックカメラ<3048>の支援受け再建中。 07年6/1、ヤマギワソフトを吸収合併。 07年4/25、将来の成長を期して、今期(2007年度)を初年度とする新しい中期経営計画「Sofmap2010」を策定。パソコン・デジタル専門店としての先進性を前面に押し出すと共に、株式会社ビックカメラとのシナジー効果を最大限発揮することで、2010年度中期経営目標として単体売上高1200億円、経常利益30億円、株主資本比率35%以上の達成を目指す。 |
エディオン | 2730 | 家電量販店第2位。 「デオデオ」、「エイデン」、「ミドリ電化」、「石丸電気」を傘下とする持株会社。家具等も扱う。 07年2/1、「100満ボルト」を展開するサンキューとの資本提携を締結。 07年2/8、ビックカメラと販売分野の事業基盤強化拡大で資本・業務提携を発表。 07年3/30、ビックカメラとの上記経営統合計画を撤回。 |
ビックカメラ | 3048 | 家電量販店第5位。 07年7/26、デルとパソコン販売で業務提携と発表。 |
ノジマ | 7419 | 家電量販店第10位 神奈川地盤の家電量販中堅。パソコン主体からAV家電等を強化中、大型店積極展開。 07年3/1、新潟県に地盤を持つ家電量販店「真電」を吸収合併。旧真電店舗は当面は真電のブランドで営業。 |
OAシステム プラザ |
7491 | アポロ・インベストメント傘下で再建中、PCデポ<7618>のFC展開、子会社でIT関連事業に注力。 |
コジマ | 7513 | 家電量販店第4位。 低価格路線で家電量販大手へ急成長。直営主義。大型店にシフト。営業外は販促協賛金収入。 メイン銀行は「足利銀行」。 |
PCデポ | 7618 | 神奈川地盤のパソコン専門店。プロバイダ事業等も展開。修理などの保守サービスに定評。傘下に「OAシステムプラザ」 ハイビジョン対応の薄型液晶テレビ「OZZIOシリーズ」を発売。 |
上新電機 | 8173 | 家電量販店第8位。 関西地盤の家電量販大手、PCや玩具、ソフトの専門店も展開、営業等でも地元色を全面訴求。「ジョーシン(Joshin)」の名称で店舗を展開。 2003年より阪神タイガースのスポンサー企業。 |
ケーズHD | 8282 | 家電量販店第6位。 北関東地盤の家電量販大手。八千代ムセン電機・デンコードーなどを傘下におさめ、全国区へ勢力拡大続ける。 家庭用ミシン「選べるカラー・ミシン」でヨドバシカメラと販売提携。 |
ベスト電器 | 8175 | 家電量販店第7位。 九州に強い地盤、FCを主体に北海道から沖縄にまで全国展開。 06年9月、オリンピック<8289>グループとの業務・資本提携を発表。 06年11月、さくらやを連結子会社化すると発表 07年2月、福岡ソフトバンク<9984>ホークスとのスポンサー契約を結ぶ(ヘルメットにロゴを掲載)。 07年3/28、プライム<2684>とテレビショッピング強化などで業務・資本提携。 |
ラオックス | 8202 | 家電量販店第11位。 秋葉原発祥の老舗家電量販、首都圏と東北で展開。投資ファンド傘下で経営再建中。 08年3月期の連結最終損益が35億円黒字と7期ぶり黒字となる見込みで、3期ぶりに5円の復配をすると発表。 |
ヤマダ電機 | 9831 | 家電量販店第1位。 売り場面積3000平方メートル超の大型店展開で急成長。営業外は仕入割引計上。 07年5/15、「ぷれっそホールディングス(傘下の事業会社は、家電専門店を展開する、マツヤデンキ・サトームセン・星電社の3社)の株式取得」について発表。今回のグループ強化で、さらに売上高規模が拡大し、2位のエディオン<2730>以下を引き離すとともに、郊外大型店、駅前大型店、地域密着型中小店と、すべてのタイプの店舗を網羅することになる。 07年7/13、ビックカメラ池袋本店横に「LABI池袋店」を開店。 今後3年間に都市型店を毎年3店舗のペースで出店する方針を表明した。その一環として、同じ家電量販のヨドバシカメラ(東京)が本拠とする東京・新宿への進出を検討していることも明らかに。 08年6月、群馬県高崎市の高崎駅東口前に都市型店舗が開店、前橋から本社を移転し併設する予定。 |
ワットマン | 9927 | 神奈川地盤。業績悪化で一般家電事業撤退。 02年3月からハードオフコーポレーション<2674>のFC加盟店として、リユース事業(製品再利用販売)に進出。 07年7/3、今08年3月期の6月度月次売上高概況を発表、既存店売上高は前年同月比23.6%増となり、今期に入って3ヶ月連続で2割増収をキープ。これにより、第1四半期(4~6月)の増収率は前年同期比26.3%増となった。ゲームソフト、衣料品、貴金属などが好調に推移。特にゲームソフトは同2.4倍と大幅に伸びた。なお、06年4月以降、出退店などの異動がないため、全店ベースと既存店ベースは同率。 |