こんにちは立ち上がる

いよいよ、明日が
親子遠足ですが歩く歩く歩く

3年目の保育園生活
を少し振り返ろうと思います星

まずはコチラ下矢印下矢印下矢印

以前載せた昨年のきろくですがタラー

なんと!欠席日数38日!!!!!!


実質1ヶ月以上休んだという
驚愕の事実だったわけですがアセアセアセアセアセアセ



ところが
驚くことに今年度の娘ちゃん、


なんと、まだ1度も休んでません拍手拍手拍手

マジで助かるおねだりおねだりおねだり


これまで、ヘルパンギーナとか
RSとかはやり目とか
いろいろかかってきましたが、
ここに来て落ち着いてきましたダッシュダッシュダッシュ


しかしながら、
今年度になってからの変化は
はかりしれず

2年間全くなかった
登園拒否が出たり

ベビーカーで通うのを辞めたら
帰宅に1時間以上かかったり
他の大変さは増しましたねアセアセアセアセアセアセ


車や自転車という選択
をする人が多いのも納得です泣

私はどちらも無理なので
どっちみち徒歩なんですが
家に帰るまで10分ない距離を
1時間かけるのはなかなか
骨が折れます笑笑笑


それから私側の変化としては
保育園準備も完全に慣れて
忘れ物が格段に減りましたほんわか

以前まで毎日のように
忘れ物をしてたので
常習犯みたいになってました笑い笑い


あとは、
この度、完全にヘルパーさんの
体制も整って
月曜日から金曜日まで
毎日6時台まで
ヘルパーさんとお世話
できるようにもなりました飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

そこまで2年間
よく頑張ったなと思います絶望

なんせ、
23時すぎにしか
旦那さんが帰ってこないので
ひたすらワンオペ生活でしたからねおやすみ


今は、たった1時間でも
6時台までヘルパーさんが
いらっしゃってくれることが
かなり私の負担を
おさえてくれていますキラキラ


そんなわけで、
娘ちゃんの変化、
私側の変化
いろいろありますが
保育園事情としても、

今回の親子遠足や行事が
コロナ禍をやっと脱して
お遊戯を見に行くことも増えましたチョキ

そして、娘ちゃんも
全くお遊戯できなかったとこから
そこそこ参加出来るところまでになり
これから七夕まつりや
運動会などもありますから
今から楽しみにしてますニコニコニコニコニコニコ


そんなわけで、

やっと!
3年目にして!

マトモな園生活に
落ち着いたのかな!?
と思いますが

そうは言っても
娘ちゃんはまだ未満児ですハッ

まだ年少にもなってませんハイハイ

年少になるまでの間に
こんなにたくさんの経験、
園生活での変化、
親子での成長を
感じることが出来て

小学校までの年少からの3年間
はもう安心だなと思いますうさぎのぬいぐるみ


将来的な見通しもついて
私も仕事に復帰できそうだと
見通しができたので、
この1ヶ月半は、
0歳から3年目にして
一番の変化だったのかなと思いますグッ



そんなわけで、
初めての親子遠足も控えてるので
お弁当づくりや
前日準備をぬかりなく
今日はこなそうと思いますくるくる


ではではバイバイ