おはようございます。



自宅療養期間4日目🏘️



長女👧

8日の2時間くらい発熱しただけで変わらず元気すぎる。


次女👶

コロナとわかった時点では、すでに解熱してて元気。時々、咳してるけどひどくないし夜も寝れてご飯も食べれてるから様子見。


私👩

私は、コロナとわかった時点では、身体のダルさのピークも過ぎてた。次女の発熱時に小児科受診した時に一緒に診察してもらってて薬を処方してもらってたおかげでだいぶ症状も楽に。しいて言うなら、痰がらみの咳が出るのと少し胸辺りが咳でた後違和感があるくらい。

やたらと眠い(これは、前から。夜間授乳が相変わらず2~3回あるからそのせいで眠い💤のもあり。)


旦那👨

発熱は2~3日続いた。いまだに身体のだるさ、辛そうな咳と頭と耳が痛いらしい。いつものごとくダメージが一番くらってる。

なぜか、旦那はいつも誰よりも症状が重い😭




だいぶ、旦那も回復し始めて子供達と遊んでくれたり、ご飯の準備や家事もしてくれるから助かってるけど、元気すぎる子供達がいて大人達は全く身体を休めた気がしない(笑)


そんなもんだよねー😨


長女も4歳の壁なのか、

自己主張が強いし、なんでもやりたくない、やって、一人じゃできない、ママじゃないとダメ、眠くない、遊びたい、(長女が)遊んでるから(次女が触ったおもちゃなど)触らないで…等々

やたらと激しい盛りです😨

なぜか、旦那が話すと余計に喧嘩腰になって、旦那も体調悪いし、その上長女は話を聞いてくれないしでイライラしております。


旦那の対応の仕方も仕方がないのはわかるけと、そうしたら余計に長女も素直になれずに悪循環だし、それで私もイライラしちゃって全てが負のループに入ってます。


そして3食のご飯問題。週末だけでも面倒なのに😭

隔離期間がほぼみんな同時発症または、検査前から症状があったので期間が7日間ですむからそこが唯一の救いになりました。


今週末の長女の生活発表会もこのまま症状が悪化したりしなければ参加できそうだし、なんとか隔離期間中の子供達の定期受診も今月中に変更できたからよかったー‼️


3月も次女の9~10ヶ月検診や検査受診、保育園のオリエンテーションや健康診断、私の職場の面談、実家帰省と色々予定をつめつめにしてるのでバタバタしそう。


結果的に今、コロナかかってよかったにはよかったけどもこの隔離期間は地獄でしかない😰

外に出られないって子供だけじゃなくて大人も正直しんどいよね😱


今は、TV見て気分転換したり(子供達がお昼寝中と就寝時)、みなさんのブログを読んで気分転換してます😚


折り返し、残り療養期間も頑張るぞー👊


とりあえず、今日のお昼何にしようショボーン





ちょうど次女が生まれて今日で生後300日
簡単にパシャリ📸✨
長女は、連日お着替えしたくないとのことで大人達と一緒でパジャマのまま過ごしてます☺️