やฅ^•ω•^ฅ





今日はちょっと友達の話を。




思えば昔から自分から「友達になろう」って言えなくて



小学一年生のとき、トイレで手を洗ってた時に隣で洗ってた子が、「まいこちゃん友達になって!」って声掛けてくれた子が新しい最初の友達で、


中学一年生のときは、「名前なんて言うの!」って前の席の子が声掛けてくれて、
連鎖でその前の席の子も友達になれたり、


高一の時は、やっぱり私からは誰にも声かけれなくて、入学式の帰りに、どうしよう…って思ってたら、
後ろから追いかけてきた女の子が、「同じクラスだよね!一緒に帰ろう!友達になろう!」って声かけてくれて。









いつも、自分から声はかけられず、誰かが声をかけてくれたりしてたんだけど、




心を開くのにもまぁ、時間がかかるタイプみたいで。




大人になっても、友達作りが難しいというか、
なんてゆうかな…

こちらから無理に作りに行こう!って精神があまりなくて、



ひとりでいることがあまり苦じゃないんです。


そんな中、ここ1年くらいですごく仲良くなった友達がいるんですが、
まぁそれがすんごくぶっ飛んでる子で(笑)。



出会った時もまた、彼女から声をかけてくれました。

ただ、正直なところ、私は仲良くなれるような気がしてなくて、
だってなんか、めっちゃキャラが濃そう!なのが溢れ出てるような子で。


上辺で、「あ、よろしく…」みたいな始まり方だったんだけど、

それからもう、「駅で待ち合わせよう!何時に着くの?」とか、
「一緒にご飯食べに行こう!」とか、


「可愛いバスソルト買ったからひとつあげる!」って突然プレゼントしてくれたり、


髪の毛が傷んでいることを気にしてたら、
「これすごくいいからあげる!」ってヘアオイルをプレゼントしてくれたり、



その間に、相談事とかもしてくれたんだけど、価値観が合わずに、
私がアドバイスとかじゃなくて「その価値観は理解できないから、この話は私にはしないで!」
くらいのキツいことを言ってしまったこともあったんだけど、


それに対しても


「えー!なんで分かってくれないの!ショック、でもわかったー」


みたいな感じで、ショック受けつつも、サラッとしてて、
それ以降もこれまで通り、「まいこ!まいこ!」って声掛けてくれてて


なんか私も拍子抜けしてしまって(笑)


それまで、私にはその子を理解できないような考え方とかが色々あったんですが、


「あ、これはもうこれまでの歩んできた生活で培われた価値観だから、理解するのは無理だな!
理解できないけど、私にはない考えじゃん!なにそれ面白い!」


くらいの気持ちで付き合ったら楽しいのかもな!



なんて思って、彼女と私も積極的に話すようにしたら、
思っていたよりも、すっごく面白くて、


そばにいて、びっくりさせられることばかりで、ファミリードラマに出てくる、海外女優みたいな子なんです(笑)




まぁ、長々、話してしまいましたが、




この前その友達と、「仲良くなってくれてありがとう!」って話をしたんです。


私からすれば、何度も声をかけてくれてありがとうです。


友達は、たくさん、と言えるほど、多いかわからないですが、
改めて、彼女と話していて、長く、仲良くしてくれる友達を大切にしていたいなって思って、
ブログを書きました。



みんないつもありがとう!