久々の更新。

 

実は私事ですが子供を授かり、先日安定期に入ったのも束の間、

年末クリスマス直前に夫がコロナに罹りまして、

数日後、案の定私も感染。

そのまま自宅療養のまま年越しを迎えました( ´Д`)

 

よって楽しみにしていたクリスマスパーティー(自宅で2人で色々作る程度のパーティーですが)や、

姉弟ファミリーに会える実家での元旦集合も全てキャンセル。母親の手作りおせち食べたかった〜。

兎にも角にも今はこれ以上悪化させぬよう、療養に努めていました。

クリスマスツリーは少し早めに飾り付けしといて良かった、、とプレゼントはいただいてました(ホッ)笑

 

お腹が大きくなってきたのでデサントのダウンがキツくなり、

ナナミカ×ノースフェイスのゆったりダウンをプレゼントしてもらいました。(右)

(夫は自分用でナナミカオリジナルダウンを購入していました。)

 

 

 

私の場合、自宅で医療用キットの抗原検査をして陽性確認してから発熱外来を受診したので、

無料で診察・解熱剤なども薬局に行く事なく、その場で処方してもらえました。

(陽性の場合、医療費は全て負担してくださるそう)

咳の症状も強く出ていたので、咳止めも処方してくれました。

また、妊婦だと国に登録が必須のようで、

こちらも病院が都に連絡・登録してくれました。

 

 

熱はピークで38.3、夫は39度まで上がり、

妊婦との同居は危険との事で夫はホテル療養を選択。(隔離期間は大晦日まで!)

また、区に配給依頼をしたところ、

1人2箱分の、しかも内容が予想していたより遥かに良いもの(マーガリンたっぷり菓子パンとかじゃなく健康的なもの!)が届いて、これには流石にテンション上がりました。

※市区町村によって内容や量はかなり差があるようです。

サバ缶・ツナ缶・コーン缶・大豆缶、ミックスビーンズやトマトジュース、

甘酒、玄米茶など、

普段自分でも購入するものばかり!ありがたや〜

 

 

そしてもう一つ嬉しかったこと。

姉が私がコロナに感染したとわかると、すぐに食料を無印で見繕ってくれ、

大量の無印食材が送られてきました〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 

地味にありがたかったのが、このレンジでチンタイプの雑穀米。

普段、我が家では土鍋で雑穀米を炊くのですが、療養中はそんな体力もなく、、。

そんな中でのこれがありがたかった〜

しかもさすがの姉チョイス、姉妹はやはり趣味嗜好がわかるものですね!

嬉しくなりました〜ありがとう、姉。

 

 

 

そして、2023年の元旦におせちが食べられない&夫に食べさせられないのは、あまりに寂しいので、

自身の体調が戻った30日に、せめてもの栗きんとんと千枚漬けを手作りしました〜

コロナにかかった時は凹んだけど、気持ち入れ替え、

母のおせちはこんなだったっけなぁ〜?などと記憶を呼び覚ましながら。

こんな事になるとは思っていなかったので、

塩焼き用の海老は買い出しをしてないし、

以前のように前々から仕込んでいた手作りの黒豆の煮物や田作りなどもちろん無いので、色々抜けはありますが、、。

ちなみに、飾りのなんちゃって万両の実は、たまたま年末に花瓶に生けていたウィンターベリーを活用しました。(↓これ)

何はともあれ、頑張った、自分!!

 

お雑煮は大根・里芋たっぷりのものを。

最後にフレッシュな水菜をのせ、たっぷりの鰹節とアオサを振りかけます。

我が家のお雑煮の出来上がり。

 

元旦当日はとっても快晴で、素晴らしい初日の出も拝めました。

 

 

今年は初めて2人だけで過ごした静かなお正月でしたが、

連日おせちの残りやお雑煮を食べながら駅伝やお正月番組を見たり

(私はまだ隔離期間中)、食後にはみかんを食べたり(実家のようにコタツは無いけど、、)

磯部焼きや、みぞれ餅の日があったり、、

初詣にも行けないので、食でお正月気分を堪能しました。

 

 

※後日、近所の神社に行き、おみくじも大吉を引けたので良い年になりそうです。

 

 

 

またマタニティ生活で参考になりそうなことがあれば、随時投稿していきますね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。