どうも、美眉アドバイザーの玉村です。

みなさんは眉の"毛並み"を意識していますか?

毛並みが乱れていると眉メイクが上手く仕上がらないだけでなく、運気が下がってしまうことも!

そこで今回は、乱れた毛並みがもたらすデメリットについてご紹介します。



■乱れた毛並みがもたらすデメリット


髪に寝癖がつくように、
眉も毛並みが乱れることがあります。

乱れた毛並みを放置すると、眉がボサボサでだらしない印象になってしまいます。

また、毛並みが乱れたまま眉メイクすると
眉メイクから毛がはみ出してしまい、

格好悪い仕上がりになってしまうことも。


さらに、顔の学問である観相学の観点で見ても乱れた毛並みを放置するのはNG。

乱れた毛並みは心の乱れを表し、運気の浮き沈みが激しく人生において波乱が多くなります。

眉の毛並みの乱れを放置すると、このようなデメリットが生じるので要注意です。



■ブラシでとかして毛並みを整える


毛並みが乱れているときは、スクリューブラシで眉をとかして毛並みを整えます。

以下の写真のように
毛流れに沿ってとかすのがおすすめ。



元から眉毛があっちこっち向いている…という人も、毎日眉をとかすことで毛流れが落ち着いてくることもあるので、メイク前の習慣にしてみてください^ ^





■眉マスカラで毛流れをキープ


眉メイクの仕上げに眉マスカラや
アイブロウジェルで毛流れを整えると、

キレイな毛流れを一日キープすることができます。

「眉色を変える必要がない」という人も、是非透明のアイブロウジェルを使用してみてください。

眉の毛流れを整えるだけでなく、
眉一本一本にツヤとハリが出て
立体的な仕上がりになります^ ^



毛並みの乱れは心の乱れ。

是非眉の毛並みも整えてください^ ^



goodbye with a smile. ☺︎





◼︎著書
『目元で、美人の9割が決まる』(KADOKAWA)
『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』(株式会社オーバーラップ)

◼︎Instagram


(法人のお客様専用になります)