ニュース見てたら、日本はGWに突入してて多くの方が海外旅行に出ているらしい。

 

この超円安のときに???キョロキョロ

って思ってしまった。

いやいや、新婚旅行だとかやっぱり今行っておきたいというならアリだと思う。スーパーのお寿司(握り8貫と巻物)で3000円、イタリアンでパスタ+サラダ+ティラミス+エスプレッソで1万円を支払おうが今しか行けない新婚旅行。大枚はたいたとそれも想い出と思うしかない。それより旅を楽しんでって思うけどね。

 

いつもいつも円高の時も思っていたのは、なんでピーク時に海外に行くんだろう?っていう疑問。

飛行機代も宿泊代も倍以上するのに。

こんな時期でもうちの家族は海外いけまっせ(お金ありまっせ)のアピールなんか?

なんでオフシーズに行かないんだろう?GWの前後に行けばいいやんって貧乏な私は思う。実際、私が自営業だった時は、必ずGWや盆・正月を外した平日に温泉や海外に行った。会社員なら休みを取るのも難しく、GWの数日しか休めないって事なんだろうけどそれならわざわざ海外でなく国内で遊ぶことだって出来るのになぁ。

 

この海外旅行の人達しかも・・・

わざわざGWにハワイへ行き、サトウのご飯やペットのお茶を持ち込んで、ハワイでは自炊もしくはテイクアウトでホテルで食べるという。。。卵12個で1500円、もやし460円、円安じゃなくても卵は500円くらいするよね、通常。ハワイで食費が3倍もするっていうのに、なんで海外にでて質素に遊ぶことを選ぶんだろう?せめてGWに海外出たなら派手に円安を楽しんでもらいたい。そのほうが見ていてスカッとするよ。前出の新婚旅行のカップルは100万円以上は使ったというから、それでいいと思う。日本人って海外アレルギーが多いよねぇ。楽しみ方がヘタというか・・・ハワイに行くことのステータスが独り歩きしてるようにしか見えない。