ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 おうちピアノ教室コンサルタント

泉田麻衣子ですはぁと

 


ダイヤモンドはじめましての方はこちら


 

 

 

ラブレターピアノの先生のためのメールレッスン
 

ブルー音符先生も生徒さんも幸せになれるブルー音符

おうちピアノ教室のつくり方

9日間特別無料メールレッスンラブレター

 

ブーケ2ご登録は公式LINEから

 

          ブーケ2メールレッスンの詳細はこちら

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

 

今月から、

ピアノの先生のための発信力アップ講座が本格的にスタートしました。

(ご案内は、メールレッスン内または公式LINEのみでご案内しています。)

 

 

 

 

まずは、

先生の教室のブログやホームページのカラーを決める価値観ワークに取り組んでいただいています。

 

 

 

どんなにお金をかけて、立派なホームページを作っても、レッスン自体や先生に魅力を感じていただけないとお問い合わせしたいとは思っていただけません。

 

 

 

逆に、ブログでも魅力に記事を書ける方は、

無料でも生徒さんを集め続けられている。

 

 

 

このワークをすることによって、

 

・教室やレッスン、先生自身の

魅力やウリ、アピールポイントは何なのか、

 

 

・先生に対して、

生徒さんが求めていらっしゃることは何なのか

 

 

これらをどんどん掘り下げていきます。

 

 

6ヶ月後、どんなゴールに行き着くのか

とても楽しみですハート

 

 

 

 

さて、今日は、

自己投資について書いてみようと思います。

 

 

 

メールレッスンでも触れていますが、

ピアノの先生は、とても勉強熱心な方が多いですよね。

 

 

 

私も、指導法について勉強するのは大好きですし、今でこそオンラインで自宅にいながら学べますが、オンラインがここまで普及する前は、九州を出て、飛行機や新幹線に乗りまくって、いろんな指導法の講座を受けてきました。

 

 

 

そして、

自分もレッスンを受けて技術が更に向上するのも本当に嬉しい。

 

 

 

学ぶことは本当に楽しいです。

 

 

 

 

そして、指導力や演奏技術を磨けば、

生徒さんは自然と増えるものだと思っていました。

 

 

 

ですが、

これだけお金をかけて投資しているのに、思うように生徒さんが集まらない時が長くありました。

 

 

 

こんなに頑張っているのに、どうして??

 

 

こんなに投資しているのに、どうして今の生徒さんや保護者の方は、この価値に気づいてくれないんだろうか?

 

 

 

すごく空回っているような気持ちでいました。

 

 

 

 

そして、生徒さんはだんだん退会していく。

そうなると、収入も減って、

学びにかけるお金もなくなっていく。

 

 

 

負のスパイラルに陥っているような感覚でした。

 

 

 

そんな時、

私は、自分の子育てのことをきっかけに、

ママたちへ講座を開くため、初めてコンサルタントをつけたのですが、

 

 

 

ここで、価値観が一気に変わりました。

 

 

 

さらに技術や指導法だけにこれまで投資していたのですが、自己投資する先を見直しました。

 

 

 

この価値観、投資先を見直すことで、

募集も教室運営もうまく回り始めました。

 

 

 

募集に困らなくなり、さらに生徒さんや保護者の方によろこんでいただけるレッスンをご提供できるようになるために

これから何を学んでどこに投資をしていったらいいのか

 

 

 

ポイントが大きく2つあるのですが、

そのポイントについてはまた次回お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

続きはこちら↓

『ピアノ教室の募集がうまくための学び方』ブログへのご訪問ありがとうございます。    おうちピアノ教室コンサルタント泉田麻衣子ですはじめましての方はこちら 私の教室のブログはこちら  ピアノの先…リンクameblo.jp


 

 

 

 

 

 ラブレターメールレッスンの

お申し込み方法

 

 

講師専用公式LINEアカウント📲から

ご案内しています。

 

 LINEに登録していただき、

ごあいさつメッセージの下に出てくる、

 

 ↑

この画像をクリックしていただくと、

メールアドレスを入力するページへ

ご案内しています。

 

 

リボン講師専用公式LINEアカウント

ご登録はこちら↓↓

※お問い合わせもこちらからお気軽にお尋ねください。