ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 おうちピアノ教室コンサルタント

泉田麻衣子ですはぁと

 

 


ダイヤモンドはじめましての方はこちら


 


 

ラブレターピアノの先生のためのメールレッスン
 

ブルー音符先生も生徒さんも幸せになれるブルー音符

おうちピアノ教室のつくり方

9日間特別無料メールレッスンラブレター

 

ブーケ2ご登録は公式LINEから

 

          ブーケ2メールレッスンの詳細はこちら

 

 

 

 
 

 

 

ピアノの先生も

ママ業も両立できる生徒募集法

 

 

木曜日は、今現在モニターで受講されている、
福岡県北九州市にお住まいの小学生と幼稚園生のお子さんを持つママ先生の継続講座DAYでした。

 

 

 

 

ピアノの先生のためのメールレッスンラブレター

(ご登録は講師専用公式LINEアカウント 📲へご登録の方から先行案内中ですにご登録された方の中には、

小さなお子さんをお持ちのママ先生もたくさんいらしたので、お役に立てる内容もあるかと思いシェアしていきますスマホ

 

 

 

 

3月から一緒に伴走させていただいて、
今現在、週に2回数名の生徒を教えていらっしゃており、
これから少しずつ生徒さんを増やしていきたいとのことで、準備を進めているところですルンルン

 

 

 

 

 

まずは、
インターネットから募集できる
仕組みを整えるところからスタートキラキラ

 

 

教室を探している方が、
教室情報や雰囲気をご覧いただき、
お申し込みしていく窓口を
まずはブログにしていきましょうという事で、


事前カウンセリングで、しっかりヒアリングをしてレッスンの魅力をどうやってアピールするかなど方向性を決め、

 

 

最低限必要な記事と
お問い合わせして下さる方が見やすい導線ができあがったところです。

 

 

 

この基礎の部分が出来上がれば、

あとは、インスタやFacebookなど、

他のSNSへの応用も可能です。

 

 

 

お子様も小さい中で、
そしてご自分もレッスン業がある中で、
ブログを構築する時間を作るのはとても大変な事なのですが、頑張っておられます。




教室もネットも一緒に育てていけるようになることを楽しいなーラブと思ってもらえるよう一緒に伴走しています。

 

 

 

 

お子さんがまだ小さくても、

レッスンできる時間だけ

生徒さんを募集してお仕事をし、

必要な収入を得る。

 

 

 

そういう生活がしたいと思えば

絶対に叶えられます。

 

 

 

私も、7.5.0歳の子供がいますが、

今レッスンできる生徒さんは、25人が限界なので、(それ以上お問い合わせがきているので、その方たちには、大変申し訳ないのですが、キャンセルまちをしていただいています)レッスン開講日を決めてそのスケジュールに入ってくださる生徒さんを募集して、教室を運営しています。

 

 

 
 
 

 

 

また、生徒さんの人数が少なかったり、
また先生として駆け出しの初期の段階から、
ネットを使った生徒募集を自分である程度できるように、練習を始めておくということはとても大切だと思います。

 

 

 

特に小さなお子さんをお持ちのママ先生は、

"この曜日で、この時間で何人募集しよう"
と決めて、そういう募集の仕方ができるようになると、

 

 


自分のお休みや、家族との時間もしっかりとりながら、バランスの取れたお仕事のスケジュールが組めるようになると思いますよ。

 

 

 

生徒さんのスケジュールに振り回されてしまい、
レッスンスケジュール管理が難しいという先生もいらっしゃったのでウインク

 

 

 


ブログでもホームページでも、SNSでも、
自分の教室のページを自分の力で
作ることができたという経験は
これから教室を運営される上で大きな自信になると思います。

 

 

 

自分の教室のページを自分で作りあげると、
教室をこれから、

 

 

ネットだけじゃなく
さらに運営面も、
レッスン面も、
しっかり作りあげていきたいという
さらに強い責任感や、

 


生徒数が多かろうが、少なかろうが
教室の経営者という意識がこれまで以上に生まれてきます。

 

 

 
 

 

仕事か家庭か

究極の選択じゃなくて

 

 

 

家族との時間も

やりがいのある仕事も

そして、収入も

 

 

自分が大切にしたいものを

ちゃんと大切にできる

 

 

 

そんなライフスタイルを

叶えていけるママのピアノの先生が

たくさん増えたらいいなーと

思いますブルーハーツ

 

 

 

 

次回からは、

お問い合わせがきた時に向けての対応の仕方や、
(ネットからお問い合わせがきた場合、
色々な方がいらっしゃいますので
顔が見えない分、対応の仕方も工夫が必要です)

 


体験レッスンの流れ、規約の作り方などを
一緒にやっていく予定です。

 

 

 

 

私にとっても誰かと何かを作りあげる瞬間って、
連弾やアンサンブルしている時のようにワクワクしますピンクハート

 

 

 

実は、皆さまとも一緒に何かできたら♪と企画を今考えているとこです。
 

 

 

また詳細が決まったら、

メールレッスン読者様から先行案内をする予定ですので、もしよかったら、下の公式LINEからご登録くださいねラブレター

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 ラブレターメールレッスンの

お申し込み方法

 

 

講師専用公式LINEアカウント📲から

ご案内しています。

 

 LINEに登録していただき、

ごあいさつメッセージの下に出てくる、

 

 ↑

この画像をクリックしていただくと、

メールアドレスを入力するページへ

ご案内しています。

 

 

リボン講師専用公式LINEアカウント

ご登録はこちら↓↓

※お問い合わせもこちらからお気軽にお尋ねください。