こんばんは、マイコです

 

マインドセットを学んでから

明らかにわたしの心は変わったのですが

相変わらず子供に対して怒っちゃうことがあります

 

わたしが手が離せない時にキッチンに行って台に登ったり・・

お風呂場でジャンプしたり・・・

風邪ひいているのに

お風呂のあと服を着なかったり・・・

 

でも怒った時の感情が

前とは全然違うんです

 

何が違うかというと

 

 

冷静になれている

客観的に自分のことが見れている

 

 

前は子供に怒ってしまった時に

自分の中に罪悪感しかなかった

怒ってしまったわたし、最低な親だ

怒っている自分を責めて責めて責めていた

 

だけど最近は怒っているときに

心の中で

 

あ、わたし今怒っている・・・

誰のために怒ってるんだろう??

自分のため?子供のため?

子供に怪我をさせたくないから?

子供が心配だから?

ワンオペだから怪我をしてしまったら

病院に連れて行かないといけないから?

 

と心の中で

自分に聞き取り調査ができている

 

そこで

ああ、わたしは子供のことが大切で心配だから

辞めさせたいと思っているのか、

と気づく

じゃあ、そのまま子供に伝えよう

 

「危ないよ、ダメだよ!」じゃなくて

「ママは○○に怪我をして痛い思いしてほしくないと思っているの

だから辞めてくれない?」

とわたしの感情を

素直に子供に伝えることができるようになった

 

他のパターンだと

幼稚園からの帰りに公園で遊んで

「帰ろうよ」と言っても帰れないとき 

イライラしてしまって、

また自分の心の中で聞き取り調査が始まる

 

ああ、わたしは早く家に帰ってご飯を作りたいから

イライラしているのか

と気づく

 

それはわたしの都合で動かしたいと思っているんだな、

じゃあ、子供とどうするか相談しよう

 

という発想の転換ができるようになる

 

こうすることで

怒っている時間やイライラしている時間は

圧倒的に短縮されたし、

わたしの心は比較的穏やかでいられるようになった

 

わたしは子供のことを心配して怒っている場面と

自分の都合で子供を動かしたくて怒っている場面の

2つが存在することに気づけた

 

心配している場面の場面は

怒っていい、と自分にOKを出した

ただし、ただ怒るんじゃなくて

何で怒っているかをしっかり伝えることを

気を付けるようにした

 

自分の都合で動かしたい場面の時は

子供がどうしたいかを聞いて

相談して決めることにした

そうすれば、お互いフェアになる

 

そうすることで

前のような子供に対して

怒りやイライラ、罪悪感に

心が支配されていた時よりも

圧倒的に生きやすくなった

ニコニコしていられる時間が増えた

 

マインドセットできて本当によかった