こんにちは、マイコです

 

自分の営業力を上げるために

お勉強中です

 

今読んでいる金沢景敏さんの超営業思考について

とても共感することが多かったので

自分でインプットしたことを

アウトプットしていきます

 

興味のある方はこちら

 

超営業思考(1)

超営業思考(2)

超営業思考(3)大谷翔平の例

超営業思考(4)

超営業思考(5)

超営業思考(6)

超営業思考(7)

超営業思考(8)

超営業思考(9)

超営業思考(10)

超営業思考(11)

超営業思考(12)

超営業思考(13)

超営業思考(14)

超営業思考(15)

超営業思考(16)

超営業思考(17)

超営業思考(18)

 

ピンチに陥った時に問われるのは思考法

 

ピンチはチャンスである

 

よく聞きますし、起業家の方の経験談を聞くと

大抵ピンチをチャンスに変えてきた人ばかりです

 

わたしも過去の経験から

ピンチと思われていたことをきっかけに

大きく状況を変えられた経験がありました

 

著書でも

ピンチに陥った時に

マイナスの思考に支配されるか

そこに隠れているピンチを見出そうとするか

どっちの思考をとるか、という話もされていました

 

誰しもがピンチを迎えたことがあると思います

 

わたしも打たれ弱い性格なので

ピンチになると、ずどーーーーーーんと

底の底まで落ちます

 

どうやって家まで帰ってきたかわからない

ご飯の味もしない

誰とどんな会話をしたのかも覚えていない

そんな状態です・・

 

そのマイナスなことに脳みそを乗っ取られているときって

ただただしんどいですよね?

落ち込んでても誰かが励ましてくれたり

元気付けてくれたりするかもしれませんが

チャラにはならない

決して落ち込んでいても何もいいことは起こらないんです

 

物事を前向きに捉える思考法さえ身につければ

ピンチをチャンスにしていけるのです

 

わたしも今となっては

過去の辛かった経験も

「いい経験させてもらったな、気づけてよかったな」

と思えているので

どんな思考を自分に持たせてあげるか次第なんだと思います