2日目は、慶州
市のほとんどが国立公園だという
日本で言ったら、奈良 かな?
実際、奈良と姉妹都市なんですって♪
ガイドさんに 着いていただいたので、色々勉強になりました(^-^)
お寺・大仏(このお寺だけで、国宝が6つも!)
古代の王様と思われるお墓(古墳)、
宮殿跡地、
石仏、、、
本当によく歩いて、見て周りました!
お寺と 宮殿だけが許されていると云う、
建物の 鮮やかな装飾に塗装。
その決まり事なども聞きつつ、
美しさに 見とれてしまいました☆
二枚目の写真は、佛国寺にある
四天王のうちの お一人。
春夏秋冬 に分かれていて、
ガイドさんによると、
春→琵琶を手に春の喜びを現し、
夏→剣を手に、暑くて だらけるのを勇め、
秋→水を司る 龍を手に、 台風などの天気を操り、
冬→長刀 ナギナタを手に 長い冬を 切り開く。
のだとか(^^)/
建物や、配置の一つ一つに意味合いがあり、教えも込められているそうです☆
深い良い話を、 沢山聞けました!!
そういえば、古墳で発掘されたという、
★王の冠★
…写真撮り損ねましたが(;_;)
昨年の 夢組でのお芝居
≪光と闇の迷宮≫ 椿さん演じた、王子が
結婚式で被ってた 頭飾りに 似てました!!
、、、きっと、イメージ取ってたんでしょうね~♪
自分が8回衣装替えしてる合間に、椿さん達の 着替えも 手伝ってましたので、
それこそ、
女官な 裏側でしたわ☆彡
懐かしっ。