オリジナルディフューザー作り終了。ラヴィンツァラとパチュリについてご質問頂きました | 【仙南・白石市】受け継がれてきた植物の知恵でわたしを輝かせる毎日ハーブの教室 Open Sesame

【仙南・白石市】受け継がれてきた植物の知恵でわたしを輝かせる毎日ハーブの教室 Open Sesame

福島県との県境、宮城県白石市で植物の知恵で日常のプチ不調を改善したいアロマとハーブの教室です

講座やワークショップを2名さままでの少人数クラスでご都合に合わせて開催しています。おひとり様から開催可能です。
                   

昨日は

まちかどフィトテラピー
アロマディフューザー作り

を開催しました。

3名の方にご参加頂き、3つのオリジナルディフューザーが出来上がりました


無水エタノールにアロマオイル(精油)を混ぜて作ります。

最初の頃はアルコールが強く香るので
1週間ほど寝かせて使っていただくと、香りが熟成されていくのでおすすめですが、すぐに使っても大丈夫です。


お客様からはアロマオイル(精油)についてのご質問を頂きました

今回使った
ラヴィンツァラとパチュリはどんなものですか?

ラヴィンツァラはクスノキ科の植物から摂られるアロマオイル(精油)です。
風邪予防にオススメのアロマオイル(精油)
ティートゥリーにも含まれている1.8シネオールと呼ばれる成分が入っていて、ラヴィンツァラも風邪予防のスプレー等を作る時によくブレンドします。
花粉症の不快感にもオススメです。
風邪予防だけではなく、心を鎮める働きも期待できるのでリラックスタイムにも活用できるアロマオイル(精油)です。

パチュリはシソ科のハーブを蒸して発酵させてから蒸留してアロマオイル(精油)を採っています。
土のような、墨汁のような独特の香りがします。
パチュリだけで香るとあまり良い香りに感じない方が多いと思いますが、他のアロマオイル(精油)とブレンドすると香りに深みを増してくれます。
わたしはオレンジ等の柑橘系の香りと合わせるのが好きです。
香りを留める保香剤としての働きもあるので、市販の香水にもよく使われています。
その深い香りにも心を落ち着かせる働きが期待できるのでリラックスタイムにも活用できます。


お客様から差し入れでお菓子を頂きました

たべっ子どうぶつのいちご味

たべっ子どうぶつだけでも美味しいのに、大好きないちご味なんてゴールデン過ぎる😆

美味しく頂きました。ありがとうございます

参加された皆さんありがとうございました。
ディフューザーが生活を幸せに彩りますように。

次回は12月に七味唐辛子作りを開催します





メディカルハーブってどんなものなの?

そんな風に思っていた10年前の自分の疑問に答えた無料のLINE講座を作りました

受け取った方からは
「ハーブやアロマテラピーのある生活良いですね」とご感想をいただきました。
↓↓↓
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
今、公式LINEに新規登録いただくと

8日間の家族とハーブを楽しむメディカルハーブメール講座をプレゼント中です

ぜひご登録くださいね

▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪


新月と満月にはその日にお勧めのハーブやケアをお伝えしたり、メディカルハーブやアロマテラピーについてお伝えしています
↓↓↓
公式LINEはじめました。



お申し込み・講座やワークショップ、教室に関するご質問はこちらのお申し込みフォームから↓↓↓