こんにちは!

今日も暑いですね汗

 

オリンピックご覧になっていますか?

私はオリンピック選手たちにパワーをもらう毎日です!

目標に向かって全力で頑張る選手たち、本当にかっこよいです!!

 

さて、本日はシニアインストラクター養成講座の1回目でした。

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターとして認定いただいたばかりなのですが、次のステップにもチャレンジすることにしました。

インストラクター養成講座を一緒に受けたまりこさんも一緒で嬉しいラブラブ

 

 

受講のきっかけは2つあります。

 

1息子の一人読みをサポートしたいから

シニアインストラクター養成講座では、一人読みをサポートする英語絵本「中級講座」が盛り込まれています。

息子も4歳になり、文字に興味を持ち始めています。

今は私が読み聞かせをしている状態ですが、将来的に息子が一人で英語絵本を読めるためのサポートができればと思い、受講を決めました。

どのような内容になるのか、今から楽しみですウインク

 

 

2インストラクターとしての活動の幅を広げたいから

中級講座に興味があって、単発で受講しようとも思ったのですが、せっかくインストラクターの資格をいただいたので、どうせやるならインストラクターの活動の幅も広げたいと思いました。

シニアインストラクターになると、オリジナルのママチャレや親子で英語絵本チャレンジ講座、サロンの開催や中級講座の開催などかなり幅が広がるのも楽しそうだなと思っています。

 

 

  養成講座1回目の内容  

 

ヒマワリシニアインストラクターになった後のビジョンを明確にする

インストラクターとしてバイリンガル絵本クラブなどを開催する中で、短い時間のなかでママやお子さんを笑顔にできることがとてもやりがいにつながっていると実感し、英語絵本の楽しさをもっと広げていきたいと思いました。

また、インストラクター以外にも普段仕事をしているのですが、いわゆる社会的企業で働いているので、子供たちにも世界の問題に対してに興味を持って欲しいなという思いもあります。

その興味を持つための入り口として、バイリンガル絵本インストラクターの講座は役に立つのではないかと思っています。

 

 

ヒマワリオリジナルのママの英語絵本チャレンジ講座の内容を学ぶ

インストラクターとしてままチャレを開催する際には、基本的には指定の3本で開催する必要があります。

シニアインストラクターになると、自分で好きな絵本をピックアップして講座内容をつくりあげ、開催することができるようになります。

そのための英語絵本を読めるようになるたくさんのポイントや、それぞれのポイントを向上するためのおすすめ絵本を教えてもらいました。

おすすめ絵本はまたどれも面白そうなものばかり!

また我が家のコレクションが増えてしまいそうです笑い泣き

 

次回は「親子で英語絵本チャレンジ講座」を学び、9月15日にはママチャレか「親子で英語絵本チャレンジ講座」のどちらかを選び実践発表していきます!

シニアインストラクターの養成講座は、実践がとても多いようなので今からドキドキ笑い泣き

 

次回もがんばります!

 

 

 

 

 

《講座情報はこちら》星英語の読み聞かせを学びたい方におすすめ!『バイリンガル絵本クラブ』星英語絵本1冊読み聞かせできるようになりたい方に!『ママの英語絵本チャレンジ講座』

星英語絵本を通して、お子様に豊かな英語力を身につけたいという方に!『初級講座』
    ↓↓↓↓↓

クローバー募集中の日程一覧はこちら
 

チューリップ赤リクエストもお受けしています。