春の花④  | Let's like a cat

Let's like a cat

ねこのようにマイペースに
日々の学びや癒しをゆる~く綴るダイアリー

最近素敵だなと思った植物の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は植物学の日だったのですねびっくり
で、その植物学の日って? ググりました。
 
右矢印植物学者の牧野富太郎の生誕の日という事でした。
ただし、1862年5月22日(文久2年4月24日)なので、西暦で見ると違うんだけど、
旧暦の4月24日の方を植物学の日にしたってことなのでしょうか?
明治あたりの元号やら旧暦新暦、ややこしいなぁ滝汗
 
何はともあれ、牧野富太郎博士の生誕に由来する日という事でした。
牧野富太郎博士といえば、高知県立牧野植物園が有名ですが、
本日はその植物園が「マキノの日」という事で、入場無料だそうです。
高知県民ならばあやかりたいところですが・・・・ちと遠すぎるわぁ泣
無料でなくても一度は行ってみたいと思う植物園であります。
 

 

   春の花(色々)

 

 

    コンクリートの隙間から生えてきたタンポポ
園芸の花はもちろん綺麗なんだけど、
野の花は厳しい環境でも誰からも肥料も水も貰わずでも
綺麗な花を咲かせている。本当は一番強いのかな~と思います!
 
 
       ハルジオン(春紫菀)
 
 
       ヒナゲシ(雛芥子)
フランス語でコクリコ(Coquelicot)っていうんだって。
宮崎映画の「コクリコ坂から」はヒナゲシだったのか?
 
 
       ヒナギク(雛菊)
別名・デイジー、チョウメイギク(長命菊)、エンメイギク(延命菊)
 
 
       ドウダンツツジ(灯台躑躅)
 
花は1㎝くらいで小さくて可愛い形ハート
 
 
 
スズランキラキラ
 
 

鳩さんが日向ぼっこ音譜

 

 

    遠くに鳥が居る  

 

何の鳥か分からないまま撮ったらツグミだったニコニコ

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました飛び出すハート