ゼコゼコにも、寒さにも!☆布団乾燥機レポ☆ | 続 迷子のコウノトリ☆

続 迷子のコウノトリ☆

③兄弟のアラサー母ちゃんが、子沢山家族を目指している話です☆
PCOSでも諦めない!!毎日笑って過ごしましょ♪

長引いております…次男のゼコゼコ。


毎日引き金になってるのは、『暖かいお家⇒寒~いお外』の気温差。



その証拠(?)に、昨日までの暖かかった数日間は、


結構マシに過ごせていました。



やっぱり、皆がマシになってくると私も気を抜いてしまって、


お掃除とか、手抜きになっちゃうので、ダメだな~(x_ x ;)




さてさて、今日は昨年末に購入した、


我が家の新しい仲間、『布団乾燥機』レポをしたいと思います!



ブロ友さんにお勧めするコメントを書いてて、


そういえば、紹介するって書いてたのに忘れてたわ~と思って。


ゼコゼっ子対策も兼ねての、大掃除!




や、誰も待ってないと思うねんけど、


近年稀に見る『紹介したい家電』だったもんで、


是非とも、させて!!




この布団乾燥機。



ゼコゼっ子対策には欠かせないものなのですが、


別の理由も合わさって、購入してから2ヶ月近く経ちますが毎日使用中です。


多分、同じ布団乾燥機でも、今回購入したものでなかったら、


毎日どころか、最初の数回でクローゼットの中で冬眠してたと思う。




私が購入したのはコチラ。



現在、お取り寄せで3月~4月になっちゃうところが多いです。

寒い時期だし、すぐに欲しい!って方は在庫確認必須!!

ココ↑は今のところ、大丈夫っぽいけど…時間の問題!?




最近、テレビの通販番組でも何度か見掛けました。


関西だけやと思うねんけど、かの子&方正&杉本さんのやつとか。

(なんで杉本さん以外呼び捨てやねん。。。)



かの子:私、3台持ってます!!


杉本さん:えーっ!! っていう私も2台持ってます(笑)


方正:いやいや、、僕は1台ですけどね、持ってます。




っていう、会話から紹介が始まったわ。


や、どう考えても、1台で充分やで?何人家族やねん。



普通の家庭は、絶対に1台で充分です。


そんな「何台持ってます!」みたいなアピールしたら、



え?一家に一台じゃ、足りんの??


一人1台要るのん???



ってならん? …ならん?



値段はね、普通の


『シートを敷布団と掛け布団の間に広げてホースをつないでスイッチON!』


ってやつに比べると、2倍以上します。下手すると3倍以上。


確かに、、もう象印の独壇場っていうか、


もう値段のつけ方、強気やな~!って感じはあります。




最初に悩んでたのはこの↓2機種。



【あす楽対象】【送料無料】日立ふとん乾燥機 「アットドライ」 HFK-SD11-G フレッシュグリー...









スタイリッシュなボディに7つの用途。1年中暮らしに役立つ最新モデル【送料無料】【全品ポイン...









値段は、プラズマクラスターのシャープが強気なのか日立の倍します。


当時は、布団乾燥機のモデルチェンジ直後だったこともあり、


旧型の方がお買い得感があったし、


その上、新しい機種しかこの機能ないねん!!


その機能がどうしても必要やねん!!


っていうのがなかったので、尚更旧型でお得に済まそうと考えていました。


でも、悩んで『やっぱりプラズマクラスターにしよか?』って決めたら、


もうほとんど象印のと、値段の差が、ほぼない状態。




象印のを買うかどうか悩んでる人って、多分、


『シートがなくて、ホンマに隅々まで大丈夫なん?』


やと思うんですけど、私も実際それでめっちゃ悩みました。


ダニ対策に使いたいこともあったので、尚更。


でも、同じ悩みを抱えつつ購入した人のレビューに背中を押されて。



というのも、私は自他共に認める『なまくら主婦』。


面倒なことは大嫌い、、


っていうか、もう「最初っからしません。」と言い切れます。


そんな私が、『シートを広げて布団の間に挟んで…』の作業を、


小まめにやり続けるとはどうしても思えず。。。



同じ高いお金を支払うのならば、面倒さを省いたコッチだろう!



と、象印の方に気持ちが傾いたのでした。



そうそう、前出のかの子(と愉快な仲間達)の番組では、


普通のシート式のものと、この象印とで、


『スイッチON』にまで掛かる時間対決!!をやってました。


普通のシート式で、1分弱。



なんや~1分も掛からんのやんか~!



って思うかもしれんのですけど、


象印のは、数秒です。それこそ、タレントさんでも8秒とかやったわ。


私は扱いが雑なので、3秒くらいです(笑)




もう、全然楽さが違います。


なので、毎日使えているわけです。なまくらメリでも。



乾燥はお天気が悪い日が続いたときくらいなんですけどね、


今の時期は、お布団を温めておくのに使ってます。


15分ほどで、ホッカホカのふっかふか。



それまで、「足が冷たくて眠れん~!!」だった子供たちの寝つきが、


格段に早くなりました!


そして、「温かい~」とめちゃ喜んでます。


冷たい足を、ママの足に挟んでくることもなくなりましたw


で、、ママの寝つきもめちゃ良くなって、


子供たちを寝かせた後、全然起きれそうにありません( ̄ー ̄;




今後は、PM2.5とか花粉とかも気になるので、


外干しよりもコッチやろな~と思ってます。


今はあの、電気代がただでさえ「!!(=◇=;)」なので、


外に干せる日は外かな~^^;ってね…。





でもでもでもでも、でもねぇ~。



ダニ対策モードは、これはもう面倒を通り越して、『やりません』


ってなるわ。



ダニ対策モード:使い方


ダニが死ぬといわれている50℃以上に暖まるように

風量を自動で調節します。


1回あたり90分で、4回ふとんの向きを変えて運転します。

※2 ダニは逃げることがあるため、対策できない場合があります。




6時間!!!???




ってならん?


それを我が家は3セット??



無理です。もうどう考えても、無理です。


そうなってくると、確かに3台必要になってくる気がします…。



ってなワケで、


私はダニ対策モードをキチンとマニュアル通りに使ったことは、


1度としてありません。


なんか気持ちだけやってみたことはあるねんけど、



非効率!!!!



って思ったので、独自のやり方で、完全にメリ流でやってます。



なので、ダニ対策を真剣に考えている方は、


シートを広げるなんて面倒なうちに入らん!って方は、


シート式のがしっかり1度でやっつけてくれそうだと思います。



元々はメリもダニ対策で購入を考え始めたんですけどね~。


でも、やっぱりシート式だと私は毎日使うってことにはならなかったと思うので、


象印を選んで正解だったと思ってますよ。


使い出して、寝心地もめっちゃ良くなりましたし♪



小まめに干したり乾燥させたりするようになったので、


寝室のカビの心配も減ったと信じてます!



そうそう、カビといえば…



このゼコゼっ子対策も兼ねての、大掃除! でも紹介した、


ルック お風呂の防カビくん煙剤。


めちゃ効果を実感しております。



これまでの掃除頻度と比べて、むしろ壁とか細かいところとかは減ったと思うのですが、


全然カビを目撃しておりません。


ピンクのアイツも、そういえば目撃していないかも。


前回使ってから1ヶ月以上経っちゃったので、


また効果が完全に切れちゃう前に、買って来なきゃー!!



ペタしてね