こんにちは!

 

地方国公立大学4年のみえいです。

私の通っている工学部の中でも物理色が強く、学科は女子の割合がたった5%!

 

今回の記事では、そんなほぼ男子の学科の中で大学生活を送ってきた理系女子目線から実態を書いていこうと思います。

 

 

 

 

他の学部の友達に話をすると、

「モテモテじゃんニヤリ

「リケジョかっこいい!」

という感想をいただくのですが、実際はどうなのか??

工学部進学について考えている高校生に向けて書いていこうと思います。

 

ちなみに私は大学合格後の学科説明会でこの事実を知り、とても驚きました。

 

キャンパス内に入ると、女子大生のグループやカップル。

とてもキラキラしていて、「私もこれから友達沢山作って、大学生活楽しむぞぉ✨」

と意気込みながら、学科の教室に入ると、男男男男男…

ひょえええええ。

「え。教室間違えたっけ。。。びっくり

と何度も確認しました。

合ってました(笑)

 

しかも、私の感覚ですが、チェックシャツ・ひもが短めのリュックサック、スポーツ刈り、折り返したらチェックのチノパン。

どれかを身に付けている人が8割でした。

工学部男子のイメージまんますぎてビックリしました。

地方の国公立だからというのもあるかもですが…(笑)


 

 

ここに来て、ようやく男女比の事実に気づいたんですね。

もっと早く知っとけよという感じですね(笑)

高校生の時に学んでいた物理が好きで、志望学科を決めたものの男女比については全く気にしていませんでした。

オープンキャンパスでの先輩座談会でもホームページでもなぜか女子学生が多めに使われているので、錯覚しちゃってました。

大学側も女子を増やしたいんでしょうね、、、キョロキョロ

 

 

まあ、高校生の時の大学選び、学科選びなんてそんなもんじゃないでしょうか??

 

私は物理が好きだったので、事実を知ろうが知らまいが、この学科を選んでいたと思うのですが、とはいえ初めはギャップに苦しんだので、学部選びの際にほんの少し参考にしていただければと思います!

 

 

 

よくありそうな心配事に回答していく感じで書いていきますね!

①友達できる?授業孤独じゃない?

②工学部女子の特徴・学科別の特徴とかある?

③研究室旅行とかゼミ旅行とかよく見るけど、あれも女子一人?

④キラキラ女子大生にはなれないの?

⑤リケジョの就職先って…?

番外編:そんだけ女子少なかったら、モテてモテて困っちゃわない?

 

 

 

では回答していきます↓

①友達できる?授業孤独じゃない?

 

結論………。できます!安心してください。

 

一番割合が低い私の学科でも女子は8人います。

そして人数が少ないからこそ結束も固くなります(笑)

授業のノートを見せ合ったり、テスト対策なども協力してやってました。

女子が少ない苦労を知っている同士、結束は固いです。

 

それから授業に関しても、文系に比べると1,2年生の間は教授の話を聞いてノートを取る受け身型の授業が多いので、周りと話さなければならないのは、英語と実験の授業くらいではないでしょうか。。。

一人で受けていても孤独を感じることはありません。

むしろ、工学部ではワイワイしている方が、白い目で見られます(笑)

一人で受けている人も多いです(笑)

 


 

②工学部女子の特徴・学科別の特徴とかある?

 

どの学科も女子の割合が低いとはいえ、全く雰囲気は違いますびっくりマーク

私的見解ですが、

 

女子2割以上&キラキラ度高め…建築、化学系

女子5%&真面目な子多め…土木、電気、情報、機械

 

といった感じですね。

理学部も化学系は上、物理・数学系は下に入ると思います。

工学部の中でも建築系と化学系はどうしても女子が多くなります。

化学は食品や化粧品・製薬メーカーなどを目指している人も多く、華やかな子が多いです。(私的見解ですが…)

 

 

③研究室旅行とかゼミ旅行とかよく見るけど、あれも女子一人?

 

理系は一般的には大学4年生の4月から配属されます。

確かに同期の中では一人になることは多いと思います。

しかし、院生の先輩の中に女性の先輩がいたり、事務の方が女性であったりと研究室の中で一人ということはありません。

 

配属にあたり、研究室見学をしっかりとしてリサーチをしておけば大丈夫です。

たまに、古い考えの先生で、「女性に研究できるのか?」

という人もいるので先輩にしっかりと聞いておくことが大切です。

事実、驚くことにいました。

まあ、そんな研究室こっちからお断りですね。プンプン

とはいえ、女子が少ないからこそ、女性目線は近年重要視されています。

温かく迎え入れてくれる教授や先輩は多いので安心してください照れ

長年、女性が入っていない研究室は怪しいので、研究室見学必須ですね!

 

私はコロナ組なので、研究室旅行、飲み会は経験したことはないのですが、女性が少ないと得することも多いと言っていました。

1.男性は5人一部屋の旅館であっても、女性は一人で一部屋を使える

2.車の運転や荷物持ちなど男性がやってくれる
など(笑)

研究室のメンバーと良好な関係を築けていれば、逆に女性が多い場よりも楽かもしれませんね(笑)

 

 

少し長くなってしまったので、

④キラキラ女子大生にはなれないの?

⑤リケジョの就職先って…?

番外編:そんだけ女子少なかったら、モテてモテて困っちゃわない?

は次のブログで書きます。

 

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました~飛び出すハート