15年目の入籍記念日で夫とHeritage by Kei Kobayashiへ伺って来ました。

我が家は挙式をした結婚記念日と入籍をした日と記念日を分けています。

入籍した日はお付き合いをした日でもあり、15年は長いようであっという間だったなぁ。

 

そしてリッツカールトンにある「Heritage by Kei Kobayashi」。

六本木ミッドタウンにあるリッツカールトンはプロポーズをしてもらった場所でもあり、お付き合いをスタートした場所でもあるので、何気に私たち夫婦にとって思い出の場所なんですよね。(きっと夫は覚えてない気がしますが・・・)

特に予約する時は考えてなかったのですが、よく考えてみるとレストランのセレクトがバッチリだったなと自画自賛。

 

 

単にグランメゾン・パリを見てから、ずっと行ってみたいなと思っていただけなのですが、念願叶って嬉しい。

 

ソファ席にご案内頂きました。

 

 

ショープレートは有田焼の吉右衛門のお皿

 

乾杯はピエールゼロのノンアルコール スパークリング。

 

 

夫はこちら。

かなり燻製感強いお茶でした。

 

 

 

 

プチアミューズはグリーンピーのフラン、小さな丸いトーストには豚肉のリエットがサンドされていました。 

有明産の海苔のチュイールにコンテチーズ。

濃厚な海苔のチュイールで美味しかった。

 

 

 

そして違うお皿にはオマールエビのタルタル 白人参のピューレの最中。

盛りだくさんのプチアミューズに最初からテンション上がりっぱなしでした。

 

 

続いては、赤紫蘇のシャーベット

 

これは!!!まさに映画で見たあの一皿!!

 

もう大興奮です。

そして、また見た目とは違い、そのお味が濃厚な紫蘇のシャーベットに驚き。

 

冷たいシャーベットの後は温かいコンソメスープ。

このコンソメのスープがまた絶品。

 

美味しかった〜。

 

パン用のバター。

パムプリーのバターと言っていた気がします。

 

 

パンも3種類。

こちらも美味しかったです。

 

 

 

 

 

続いてはロアール産ホワイトアスパラガスとジロール茸、ピスタチオをちらされた一品。

 

こちらのオランデーヌソースをかけていただきます。

オランデーヌソースにオレンジがきいていて美味しい!

 

 

 

続いてはお魚料理。

金目鯛 オマールディーヌ付け合わせはラタトゥユ。

 

金目鯛の火入れ加減が絶品!

金目鯛は蒸しているのですが、鱗焼きも美味しいけれど、蒸していただくのもすごく美味しいなと思った一品でした。

 

 

次はお肉料理。

ナイフがすごくカッコいい!!

と、思ったら福井県の龍泉刃物のナイフでした。

夫はもちろんよく知っていて、この模様は何枚も重ねて叩いているから出来る模様なのだと教えてくれました。

ハンドル部分もすごくカッコいい!

よく切れるから、グローブをはめてスタッフの方は洗っているそうです。

ちなみにカトラリーは全てクリストフルのジャルダンエデンでした。

 

 

そしてメインのお肉料理。

群馬県の赤城和牛のランプ。

付け合わせはメークイーンのミルフィーユ。

ほうれん草、ゆずこしょうと粒マスタードで作られたソースをわさびのように付けていただくのですが、このソースも美味しかった。

ぜひ自宅でも挑戦したいソースです。

 

 

 

デザートは2種類からチョイスできるのですが、私は苺のイルフロッタント。

苺のソースの上にメレンゲで作られたムースがのっています。

 

 

夫はチョコレートのタルト。

こちらにブランデーを吹きかけて頂きました。

 

デザートはどちらもコースの締めくくりとしては、重すぎず、軽すぎずで美味しかったです。

 

 

 

プチフール。

どれも美味しかった。

お祝いのメッセージプレートもつけていただきました。

 

 

 

 

全体的にとっても美味しくて、また伺いたいなと思ったし、何よりフレンチのコースって、次のお料理まで待たされることがしばしばあるのですが、驚くほどテンポよく運んでいただけたことも良かったです。

 

 

ちなみにこの日はちょうど日曜日だったので、娘と息子はお留守番してもらいました。

というか、娘に息子をお願いしたという感じです。

子供達だけでお留守番してもらえるようになって、本当に助かる!

娘に感謝ですね。

 

さて6月の結婚記念日はどちらのお店に行こうかしら・・・・。

挙式がマンダリンだったので、日本橋?

記念すべき15周年なのに全く思いつかない。。。

 

6月に開催する夏のおもてなしレッスン。

6月19日(木)の1日だけですが、ご案内可能ですのでブログでも募集させていただきたいと思います。

→満席となりました。

 

初夏のレッスンは骨董の染付を使ったレッスンです。

骨董初心者の方、骨董がいまいちわからないという方でも基本的なことからお伝えして、もっと骨董を身近に感じていただけるようなレッスンですので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

当レッスンに来てくださっているゲストの方は、「コーディネートを本格的に身につけよう」というより、その時間や空間、そして器とお料理を楽しみに来てくださっている方がほとんどではないかなと思っています。

テーブルコーディネートの知識が全くなくても、器が好き、テーブルコーディネートに興味があるというだけで大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

 

今回のテーマ:『古色古香』

 

 

初夏に相応しく涼やかな趣を生み出してくれる骨董の染付。

時を経て生まれた色合いや風合い、単に古いということではなく、そこから生まれる趣や雰囲気を目で見て、触れて味わっていただきたいと思います。

テーマである「古色古香(こしょくここう)」とは時を経て自然に生まれた古びた風合いや色合いの中に、味わい深さや趣のある雰囲気のことを意味しています。

ぜひみなさまにも骨董が生み出す時代を超えた美しさを感じていただけたら幸いです。

 

 

【レッスン内容】

◆骨董についての基礎知識、コーディネートのポイント解説

◆お料理の解説

◆お食事

 

【レッスン日時】

6月 12日(木)12:00 〜 15:30 🈵

6月 15日(日)12:00 〜 15:30  🈵

6月 16日(月)12:00 〜 15:30  🈵 

6月 19日(木)12:00 〜 15:30  🈵

6月 21日(土)12:00 〜 15:30 🈵

6月 22日(日)12:00 〜 15:30 🈵

(お帰りがお急ぎの方は事前にお知らせいただけますと幸いです)

 

【レッスン費用】

9,000円 (テキスト、お食事、お飲み物込み)

※ご新規の方は初回のみ、お振り込みでお願いいたします。ご入金が確認できしだい、詳細のご案内をさせていただきます。

 

【場所】

品川区 山手線沿線(自宅のためご新規の方にはご入金後に詳細をご案内させていただきます。)

 

【お申し込みの流れ】

◆ご新規の方(初めてご参加される方)

1、以下のリンクよりお申し込みください。(一度ご入力いただいたことがある方は、メールの返信だけで大丈夫です。)

https://ws.formzu.net/fgen/S98745972/

2、48時間以内に頂きましたメールへ日程の確定のご連絡をさせていただきます。

3、ご入金が確認できしだい、詳細をご連絡させていただきます。

 

【キャンセルについて】

前日の10時以降のキャンセルは恐れ入りますが全額いただいております。ただしキャンセル席が埋まった場合は頂いておりませんのでご連絡させていただきます。

※ご新規の方は初回のみお振込でお願いしておりますため、前日10時までのご連絡でしたら振込手数料を差し引いた金額をご返金させていただきます。

 

 

お弁当生活95日目の今日は「冷やし中華弁当」にしました。

 

 

 

・冷やし中華

 きゅうり、卵、ささみ、カニカマ

 

デザート

・いちご

 

ゼブラのお弁当なので麺と具材を別々に持っていけるし、冷やし中華のタレをかけていただくこともできてとっても便利!

冷やし中華の麺は茹でたら、塩をひとつまみとごま油をあえて、なるべく麺がくっつかないように・・・。

といっても、やっぱりくっつきますけどね。

冷やし中華弁当、楽ちんです。

 

 

 

 

土日とも部活の試合で部活三昧だった娘。

勝ち進んでいるので、明日の祝日も試合で部活。

楽しそうだからよかった。