昨日も大学の話をちらっと書いたんですが、


大学選び、完全に本人におまかせ…とは思いますが

まぁ難しいですね。


上の子の場合は、

行く大学は

高校生になって直ぐには

ほぼほぼ決まっていたので


学部選びでしょうかね。


行く大学に興味のある学部が全くなかったら別のところを考えたはずですが、

まぁこれだけあるし、

なんとなくこれやそれには興味あるしーな感じで

とりあえず☆☆大学に進学しようから入った訳ですが


学部はその大学に既に通っている人や

そういう知り合いがいる人に話を聞いて選んだそうです。


そんなに忙しくない学部がいい。

主に何をやるのか

など

聞いたみたい。


説明会にも足を運んでもちろん聞いてはいましたが

別口でリアルな話も聞いておくのは良かったみたいです。


結局他の大学を一度も見に行くことも無く…って感じでしたし

まぁここに行くんだろうな、って中学の頃からなんとなく思ってはいたのかな?

(知らんけど)



では、受験生トットくんはどうでしょうか。


まずは中2〜3辺りからずっと同じ学部に行くだろうって話をしていますね。


中学の前半の頃は理系学部にって話でしたが、

今はずっと文系の学部に行くと言っています。


なのでこのまま文系学部に進学するんだろうなーと。


そして、入学して初回の三者懇談で

その年の指定校推薦(その学部)どこの学校があるかを聞きました。


〇〇か□□ならいいかな。

まぁとりあえず〇〇か。


みたいなことを言ったトット。


それが高一の一学期終わりの三者懇談。

現在、その目標は変わってはいません。

(多分)


そして、その学校を見に行くことをずっと言ってはいますが

行ってません(꒪д꒪II


娘との違いよ…😇


ついでに、□□にも行ってません(꒪д꒪II


大学生になるつもりあるのかな😇



特進クラスだと

何とかテスト〜(希望者のみの)とかほぼほぼ必須っぽいですが

普通クラスは

受けんくていいらしいよ?

で受けてません( ・∇・)


進研模試?なのかな?

実力テストは学校で全員やるので何回か受けてます。


ベネッセの実力テスト

進路の診断テスト?が、直近のものですが、


やばいやばい英語がですね

全国偏差値60越えでしたびっくりマーク

校内偏差値は55-6なんで、

特別よくもないと思います。


頑張って勉強ってのも一切してなく、

受験生感もゼロです。


春休み、部活は行ってるので

まぁそれでいいか、ってなっちゃう母も母ですけど( ・∇・)


3年生になったら少しは変わる??


ことを期待して😇