こんにちは🌻まいちです☺️
今日は 「人の育児に口を出さないこと」の大切さ について💡
フォロワーさんから育児の悩み相談をいただくことがあるのですが
そんなときに 私が大切にしているのは「全肯定」すること です✨
保育園に入園したり、これからママ友と悩み相談しあったら
雑談する時にも意識するとちょっと役に立つかも🤫
参考にしてみてね😉
👂 育児の相談を受けたときに気をつけていること
✅ まずは話をじっくり聞く
✅ 相手の気持ちを肯定する
✅ 「大丈夫だよ」と安心感を伝える
✅ 自分の経験を押し付けない
たとえば…
「子どもが食べむらで悩んでいます💦」と言われたら、
「そうだよね、心配だよね」と まずは気持ちを受け止める ことが大切。
逆に…
「うちなんてもっと大変だったよ!」と 不幸自慢 しちゃうと、
相手は相談してもモヤモヤするだけだよね💦
🌿 育児の価値観は人それぞれ
育児の考え方って その人の育ってきた環境や価値観 によって違うもの。
思った以上にデリケートなことなんだよね🥹
だからこそ 「こうしなきゃダメ!」と決めつけず、
それぞれのやり方を 尊重することが大切 💓
💡 アドバイスをするときは…
「私はこうだったよ」と 事実として伝える のがポイント。
専門家の意見も参考になるけど
「それはダメ❌」って頭ごなしに否定されたら 落ち込んじゃう…
💖 ママ自身の幸せも大切に💖
育児を優先するのは当たり前だけど、 ママ自身の幸せも忘れないでほしい!
ママの気持ちが満たされることで、 子どもにも優しくなれる からね✨
🌸 気持ちをリフレッシュする方法としては…
☀ 朝、少し体を動かす!(私は家族でダンスしてみたよ💃)
☕ 好きな飲み物や食べ物をゆっくり楽しむ
📖 ちょっとした自分時間を作る
少しのことで気持ちが軽くなるし、考え方も前向きに変わる☺️
🎀 まとめ 🎀
🌸 育児の悩みを聞くときは「全肯定」
🌸 価値観の違いを受け入れる
🌸 ママ自身の幸せも大事にする
育児って大変だけど、 みんな頑張ってる✨
少しでも気持ちが楽になったら嬉しいな😊
今日も 笑顔で過ごそうね🌈
💬 みんなの育児の悩みや、リフレッシュ方法も教えてね! コメント待ってます✨
楽天購入ママ服【PR】
流行りのカーブデニム👖こなれ感出て良い💕