TVを付けていても外の雨音が
凄いのがよく分かりますあせる



朝、松山市と東温市に土砂災害警戒情報が発令されたとスマホが鳴りました





やっぱり怖い…


うちのマンションの前は水はけが良い方だし
浸水の気配はないと思うけど…


でもそれは今までのことであって、
今回も同じとは限らない



雨予報はまだ数日続くんですよねショック


今は大丈夫だとしてもこれからの雨の降り方によってはどうなるか分からない




地震も怖いけど
大雨も同じくらい怖いです…





いつもはあまりTVは観ないけど、
今日はニュースをチェックしています





"自分の命を守ることを優先に"

情報を適宜入れつつ
気にしておきたいと思います









昨日のさくらさんの記事↓
リブログさせて頂きました





災害に備えて準備することって
家の耐震補強だったり、非常用持出し袋だったり、お水や防災食だったり…



皆様あらゆることを想定して
準備されていることと思います





我が家も出来ることはしていますが、
まだまだ足りないようにも思うんですあせる





我が家の大きな家具といえば
食器棚と冷蔵庫とTV





食器棚と冷蔵庫は倒れないように
耐震ベルトを取り付けています





TV・炊飯器・オーブンレンジ・落ちると困る花瓶やアロマディフューザー・旦那さんの部屋のパソコンやモニターなどは耐震ジェルマットで補強







お水は大人2人分で10日分、
防災食も含め、食べ物も備蓄しています




被災した時が夏場と冬場で
必要なものは違いますが、年間通してカセットボンベも5セット程は常備しています

 


防災に関してのブログを書かれている方や
色々な情報を参考に、自分なりに準備はしているつもりでいますが、何せ大きな災害を今までに経験したことがないのです…



だからどうしても"足りないもの"が
ある気がしてなりませんショック


まだまだこれからも見直しが
必要だと思っていますあせる







こと、排泄に関しては、食べ物よりも用意しておきたいもののひとつです。



非常持出し袋にはコチラ↓を入れていますが





家の備えとしてはコチラを↓



防災トイレとしてのセットを購入するよりもコスパが良かったので、以前amazonで購入したものです


ただこのワンセットしかないので、防災トイレとしてセットになっているものも購入しようと思っています









さくらさんの記事にもあるように
知識って本当大事‼


排泄は絶対我慢出来ませんから…







災害が起きた際、ゴミの収集も滞るでしょう


そうなった時に、自分の手元で
排泄物の保管もしておかないといけません。


ニオイや虫問題も配慮しなくては。






主にキッチンで愛用しているもの↓


医療の現場でも使われているとされる防臭袋です
生ゴミを入れて、週2回の可燃ゴミの日までゴミを室内で保管していますが、全くにおいません‼


におわないため、虫も発生しません。
主にキッチンで使用していますが、災害時にも使えると思って未開封のものも1つはストックしていますニコ



 

毎日1枚使っても3ヶ月程持ちますし
コスパも良い✨



サイズも様々ありますが、我が家は2人暮らしなのでSサイズで十分ですが、キッチンで使う場合はMサイズを使用されている方が多いそうです合格




今はコロナの関係で避難所に避難することも
躊躇してしまうかもしれませんが、
家に留まっていたら危険な場合は
迷わず避難して下さいあせる







日本は災害大国。


いつ何が起こるか分からない所に
住んでいることに違いはありません


備えておくことで安心することも出来ます





物はもちろん、知識も大事。

自分や家族、大切な人の命を守れるように
情報の収集もしっかりと。