本棚の転倒防止に突っ張り棒を設置しようと考えた。
ちょうどいい長さの2×4材の端材があったので、これを使おうと思うが、以前、階段踊り場に物干しを設置するのに、ディアウォール突っ張りジャッキを使用したが、高価であった。
調べていたら、2×4材+ボルト、ナット、ワッシャーで簡単にDIY出来るそうだったので、やってみることにした。
2×4材は、ちょうどいい長さだったので、ワンカットで済んだ。切り口はヤスリをかけ。
小口面にM8木工ドリルで穴開け、六角ナット部分は、彫刻刀で掘り込み。
アジャスター部品にM8×70mmの六角ボルトを通し、ワッシャー、M8ナットで固定。
六角ボルトにM8ナット、ワッシャーを通して、本体側の穴に挿入。
これで完成。
かかった部品代は、たったの86円也。
設置場所に置いて、ナットで長さを伸ばして突っ張って、設置完了。