ついに地鎮祭。9時からの予定だったが、家を出るのに手間取り(いつものことだが)、ちょうど9時に着いた。
すでに皆さん準備が揃っており、私たちが着くなり地鎮祭が開始。
出雲大社(といっても福岡市今宿の分社)からの神主さんによって地鎮祭が進められた。
参加者は、ウチの家族4人、一条工務店の設計、工事担当、営業の各1名と神主さんの合計8名。
草刈り済みとはいえ、結構草が生えており、蚊がたくさん。。。
虫除けスプレーをして、長袖長ズボンを着て行っていたが、それでもいくつか蚊に刺された。
また、バッタがたくさんいた。そのため、子供2人は、地鎮祭などそっちのけで、バッタを捕まえるのに夢中になっていた。
それから、建築場所の確認。設計図に沿って昨日のうちに地縄張りが行われており、工事担当と確認をした。
たったこれっぽっちの家が建つのか、という印象。誰でもそう思うらしい。
北側に電気温水器が設置されるが、北側塀との隙間を確認した。60~65cmはあるだろうとのことなので人が通り抜けられるだろうからOKとした。
その後、両隣のお宅にご挨拶を行って、地鎮祭と一連の予定は終了した。
ウチに戻って、営業さんとの打ち合わせ。
1.棚板はよく確認したら、もっとプラスだが、この前提示した7800円プラスだけでOK。
2.ピアノを置くには足の下に板を敷けば、OK。
3.基礎工事は、8/8から。
4.つなぎ資金の書類にサイン。 など。