今月、
仕事に復帰して
丸3ヶ月が経ちました!!


…なんか、 
すごい長い3ヶ月だったような、
あっという間の3ヶ月だったような…


とにかく、 
この3ヶ月で感じてる事は
育児勤務の時って
肩身せまっ!


こんなに肩身狭いもんなんだ…と
社会の理不尽さに
モヤモヤしていますもやもや


仕事柄もあるのかもしれませんけどね。


今の自分の会社でも
本社勤務で、事務職だったら
もう少し融通効いたのかもしれない


私の会社、
時短勤務の人はほとんど本社とか
事務職に配属になる人がほとんどです



子供の熱
子供の風邪
子供の保育園の送り迎え


現場に復帰させてもらったから、
子供が熱があろうとも
急に休みますって事が言いづらい。


急に電話きても
すぐに保育園にお迎えに行きにくい…


今、時短勤務だから、
会社には9時〜4時の勤務で
申請してあって。



復帰前、
時間はどうやって決めるのか?と確認したら、
働ける時間を申請してもらえばいいよ
と、本社の人事に言われたんですよ


でも、この時間だと、
朝も遅いし、帰りも早くて使いにくいんだっておいで


遠回しに言われましたよアセアセ


今の現場には
2人の上長がいて。


その1人お父さん上差しこういわれ

もう1人お母さんには、
ほぼ毎日無視される扱い。


なんだ、この職場。


私も悪い所あるのかもしれない。


でも、何が悪いのか分からない。


お母さんには無視されるので
お父さんの上長に
私、何か悪いことしましたかね…?と、
そっと聞いてみました。


そしたら…

時間が微妙な所が…と言われました。

子供の事が1番なんだから、
仕方ない事なんだから、
時間になったら、帰ればいいんだよ。
朝も社員なのに遅いのも
時短なんだから仕方ないんだよ
今は、子供の事を1番に考えて
割り切って、働くしかないんだよ

それでいいんだよ。

昔みたいに、みんなで
仲良しこよしって感じで仕事はできないからさ。
昔の功績の事はもう忘れて
割り切ってやるしかないんだよ。


それで、
いつかちゃんと働けるようになったら
どんどん回していけばいいんだから


って。


何それ。


仲良しこよしでやりたいわけじゃないけど
…まぁどっちかといえば、
その方が和気藹々でいいんだけどさ。


でも、2人の上長が
私が入った事で
少しでも楽できるようになれば…と
仕事も必死で覚え、
回せるように必死でやっているのに…

〇〇さんが入った所で
楽は出来ないから、
そこまで頑張らなくていいよ

だって。

ほう。真顔


じゃー、私は何のために
頑張って仕事覚えているんだ?


時短だけど、
仕事も少し慣れてきたし、
保育園にもチビ助が慣れてきたので
最近、少し時間も延ばして働いてます。


もちろん、それができる日は限りがあります。
毎日は無理。


だから、
延長してできる日は長くやって。


朝の仕事も覚えなきゃいけないから
8時くらいに職場に入り。


朝早く家出る事も
夜遅くに帰るようになる事も
私だって、体力的にツラい。

そして、チビ助も保育園慣れてきたとはいえ
朝ないちゃったり
夜帰ると、顔見ると泣いてコッチに走ってくるの見ると…
精神的にもツラい。


でも、
上長のご機嫌取りのために
やるしかない。


チビ助の事考えると、
この職場で働かなきゃ…とは思うけど…

精神的に本当に辛くなってきた
今日この頃です…ショボーン


イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー