アルファロール散と言う薬を

3月6日に摂取。

以後、およそ1ヶ月半、通算40包を

毎朝食後に服用しビタミンDを補給してきた。

最初の炎症は服用して4日後、

右目が充血し、少し痒みも有って

何が悪いのか分からず、もしかしたら

3月1日(金)に打った骨粗鬆症の注射イベニティが

体に影響を与えたのだと思っていた。


ちなみに、舞花はリウマチ初期から

早数十年間プレドニゾロンと言うステロイド系の

薬を服薬しており、その影響で若くして

骨粗鬆症状態に💧

見た目は若い?(自分で言う?笑)けど

中身は60歳だったー。


そして、2月の骨密度検査の結果

なんと骨年齢が90歳と判定(;^_^A💦

今後転んだら大腿骨の骨折などのリスクが

高まったということで、危険を回避するため

やむを得えず骨粗鬆症治療の注射を

受け入れる事になったのだ。


話を戻して。

3月1日(金)から、骨粗鬆症治療薬のイベニティを

毎月、第1金曜日に仕事を早退して病院で

その注射を打つことになった。

本人的には、厚手のストッキングを

脱がないで骨密度を計測したのが

いけなかったのでは?と、まだ抵抗感は

あるのだが💦やらない訳にはいかず、

1回目をトライした。


同時期に、カルシウムの吸収力を高める為に

1週間前からアルファロールの液体を

スポイトできっちり計測して飲むように指示され

朝の忙しい時間に、小さな瓶からスポイトで

吸い上げたアルファロールを舌の上に乗せ

苦いような金属のような?油のようなその

不味い液体と7日間試してみてブチ切れし

ネット検索で散材は無いものか?探すと、

あるではないか❤

早速、地元の医師に相談して1日の注射を受けた日に発注かけてもらい、5日に手元に届いたので

6日から服用する事になった。


そして、その4日後の3月10日、何となく

右目がゴロゴロ違和感があり、痒いような

チクっとするような感覚に襲われた。

花粉症かな?

そう思ったので、なるべく右目には手を

触れないように眠りにつく。

その翌日、右目の黒目の外側下半分が

真っ赤に血に染っていた。


えー?なんで?これ、結膜下出血じゃん?


過去に、4年前くらい前に結膜下出血を

起こした事があって、その時は

ゴキブリ退治に1回プッシュするだけで

半径5m四方の害虫が駆除できるスグレモノで

埼玉の実家に行く前に、台所、洗濯機、

テレビの後ろの3箇所(めっちゃ狭い部屋なのに)

プッシュしてドアを閉めて鍵をかけ埼玉へ。

5日後に戻ると、残臭があり翌朝結膜下出血した。


そんな過去が有ったので、

また何かやらかした?と、不安になったが

今回は殺虫剤ではなく、人体に直接

摂取した注射の影響かな?と、

眼科に行って診察してもらった。


弱い効き目の非ステロイド目薬を貰ったが、

一向に効かず、翌週にまた眼科へ。

今度はステロイド系の目薬を処方してもらい

差すと、4日前後で赤みは取れてきた。


眼科のドクター曰く、

プレドニゾロンを飲んでるので、血管が

弱くなっていて再発するかもしれないので

気をつけて目を擦らずに生活してね。と。


再発するのは、嫌だけど

この薬があれば4日で治るからお守り程度に

持ち歩こうと考えていた。


その時は、治ったかに見えた右目は

よく見ると黒目のその側の中央よりやや上に

傷のような赤みが残っていた。


この2日後。再発。

え?早いよー💦まだ治りきってないのに💦


目薬貰っといて良かった。

そう思い、ステロイド系の目薬をさした。


か、今回は一向に治る気配がない。

1週間がすぎ、目が赤いのは見慣れた。

ステロイド系の目薬だけど、しばらく

お世話になるしかないな。そう考え、

2週間が過ぎた頃、赤みが落ち着いてきたので

4月の5日(金)、2回目のイベニティを注射。


この注射は、両腕に打つ。

刺した時の痛みは少ないが、液を注入すると

めちゃくちゃ痛い💦💦💦💦

爪できつく、つねられたような痛みなのだ。

しかも、打ち終わりもしばらく痛みが続く。

腕が重く、夜寝る時には寝返りが打てない。


翌朝には何事も無かったように

平常に戻るのだが、結構気合いがいるのだ。


4月の注射も、ご多分にもれず痛みと闘い

翌朝には事なきを得た。

これがあと10回も続くのか…💦

そう、この注射はひと月に1回、1年間

続けるのだ。

12回受け切る人は60%。

途中でやめてしまう人は40%も居る。

やめてしまう理由は、痛みと毎月受ける苦痛に

耐えられないから。らしい。


それでも、骨粗鬆症治療はしなくてはならない。

なんで自分ばっかりこんな目に遭うのだろう?

そんなマイナス思考も顔をのぞかせつつ、

2回目の注射もおとなしく受けた。


そして、小康状態を保ってた右目がまた出血。

もうこれは間違いなくイベニティの所為だと

思い込んだ。


だがしかし、今回は全くステロイド系の目薬が

効かなくなっていた。


仕事を早退して、眼科へ。

気にしなくていい、悪いものでは無いから。

今回も眼科のドクターは言う。


でも、一向に治らないんです。

負けじと訴えた。

まー、悪いものでは無いから様子見て

ほっといても2週間は続かないから。

と。


2週間が過ぎた頃、今度は右目の下に血が溜まるほどの出血となった🩸

もう我慢ならない!!!

大学病院の日だった。


何か頭の中で、ヒラメキが起きた。


もしかして…💦

この毎朝飲んでるビタミンDの薬の所為?


直ぐさま、ネット検索して

びっくりした💦






結膜充血。

これじゃない?💦


大学病院へ行って直ぐさま、整形外科を

受診するのだが、ドクターに話すと

病院内の副作用データを検索してくれた。


やはり、その症例はあった。