今回もマチュピチュに行ってきたよ~アップ


人生何度目のマチュピチュ?笑

でもでも何回来ても大好きラブラブ


マチュピチュと、その周りの景観が大好きドキドキ

アンデス山脈が大好きドキドキ


アンデスに来るたびに、ただいまー!!って気持ちになる。


(ということは、私の前世はアンデスのインディヘナ?)


スペイン語もペルー料理もいやに口に合うし

高度5000mの場所に行っても高山病にかかんなかったしね。



マチュピチュに住んでるリャマちゃん。

これ野生ではなく飼われているコです。


マチュピチュは意外と標高低く

リャマやアルパカの生息するにはちょっと向かない土地。


というのは、

リャマもアルパカも標高4000mくらいの場所じゃないと

なかなか野生で生息するのが難しい動物

なんです。


それはなーぜだ??



というお話は後にして、まず


アルパカとリャマの違いはどこ?


これ分かりますか?


アルパカもリャマも同じラクダ科だけど、

アルパカはビクーニャ属、リャマはラマ属なんです。

アルパカのが毛がモコモコしているので、

体毛を使用するために家畜として飼われいて


リャマは主に荷物運び役として利用されています。

体形的にはアルパカのほうがリャマより小型で丸っこいかんじ。

リャマのがムキっと筋肉質なかんじかな。


マチュピチュ村で、アルパカグッズをいっぱいゲット。

ペン、キーホルダーに

シルバーのアルパカスプーンとフォークとかラブラブ


このおねーさんがいっぱいまけてくれたよん♪


あ、

なぜ高地でしか生息できないのか?

というお話ですが


リャマもアルパカも高地に生えている

硬い草を好むそうなんです。


というか、硬い草をバリバリ食べてないと

下あごのがどんどん伸びてきちゃうらしい。笑

伸びて伸びて上あごをジャマして大変なことになっちゃうらしい。笑


なので、マチュピチュにつれてこられたリャマは

係りの人がたまに歯を削ってあげてるんだそうですよ。ふふ。



そして今回の南米では・・・

アルパカのミートボール

人生初!!

アルパカのカルパッチョを食べちゃったよー!!


アルパカちゃん、こんな生っぽい食べ方できちゃうんですね。

びっくりした~!


でもめっちゃめちゃうまうま!!!

なんなら牛肉よりうまうま!!!


味付けやソースも良かったんだと思うけど

かなりレベルの高いお味に感動ニコちゃん3キラキラ☆


見て癒され、着てもぬくぬく、食べても美味しい

アルパカちゃんって最強の動物だね~( ´艸`)ラブラブ




にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ