皆さ〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜☆




















こんばんワイン🍷












野外養魚場の〜〜



大型水槽を洗っていましたら〜!




容器の下から!!




ヤツが💢!!!!!!!!




前のブログを見返してもらえたら

分かるかと思いますが、、、

ヤツに刺されて緊急搬送された私。。。


あのヤツとは💢




『  ムカ○  』




それも見た事も無いデカさのムカ○!!



ガサガサと

逃げようとしてましたが、、、





オノレ

ニガスモノカ💢






必殺!!



龍虎乱舞!!!!!!!





YOU    WIN  !! 






























作業員®️どおぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッす❣️


↑↑  

ドキドキ💓選別発送中


毎日こんな感じの作業員®️👷‍♂️   









さてさて〜〜☆


寒暖差がまだまだ激しい変わった5月と感じている今日この頃ですが、今月の24日あたりからの高温が気になりますね。


遮光等や過昇温の対策は今のうちにしておきましょう。


梅雨に入りいったん解除するかもしれませんが、真夏になるとまた必要になりますし、30℃越えの気温にも耐えられえる水槽周りにしておきましょう。


メダカ飼育ですので黒い容器で維持されている方も多いと思います。


そういう場合は水温も上がりやすくなり

初めてそういう環境下で飼育される方は慣れないので対処も遅れがちになりやすいので注意してくださいね😊


真夏日前のメダカ飼育の予行演習という意味でも良い準備をしておきたいものです。





お客様方より、ミジンコウキクサやホテイアオイなど水草類は真夏に暑くて枯れたりしますか?と聞かれたりしますが、彼らは暑さには強いのでかなりの暑さまでは耐えて元気でいてくれます。


年に何度かある35℃以上など、日本の記録になるほど暑い日は遮光してあげるといいです。


風通しが良い環境下であればなお維持しやすいですので、1日の陽当たり場所や日陰な場所など各自の飼育場の環境をよく見て場所の把握も大事ですので、その辺りもよく注視して見てくださいね。



ではでは〜〜〜☆


本日も選別発送&作業全力で!!

頑張りますので💪

ポチっと❣️

応援よろしくお願いします🙏💓
↓↓↓↓↓↓↓↓

舞めだか公式LINEアカウント
友だち追加

↑お問い合わせは
こちらまでお願い致します😊

舞めだかウェブショップ👉こちら

Instagramはこちら

作業員®️👷‍♂️Instagramはこちら

作業員®️LINE@始めました👷‍♂️👇👇
  友だち追加