皆さ〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜☆















こんばんワイン🍷













筋トレ





やる前に〜〜〜





ストレッチをしようと〜





身体を伸ばした




瞬間!!






足が🦶






ツってしまいました...........











トホホ。。。。































作業員®️どおぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッす❣️


【 童虎 】


さてさて〜〜〜☆



なかなか不安定な空模様が続いています、九州舞めだか地方。


気温はだいぶ安定してきていますが、天気予報をよくチェックして対応していきたいところです😊



4月ももうすぐ半ばとなりますが、気温も平年並みになります。


メダカ君たちの野外での活性や産卵行動も活発化してきそうですね。


暖地ではさらに受精率が上がりゴールデンウィーク辺りに向け環境は良好となっていくかと思います。


これから5月までの半月、気をつけていきたいのは時に20℃越えの気温となる日も出てくるため温室飼育の方は特に警戒感を強めねばなりません。




たかがビニール1枚の被覆の温室でも

晴れて日光が当たる環境であれば室温は外気温プラス15℃〜20℃も珍しくはありません。


外が20℃になれば中は35℃〜40℃越えなんかも当たり前になります。


メダカ飼育を何年も経験している方でさえも、ついうっかりミスで水温を上げすぎてしまうことはよくあるのではないかと思います。


くれぐれも遮光や換気には気を配りましょう。

私どもも早めの対策はしっかり気を抜かずにやるようにしています。




遮光シートは遮光率は何パーセントがいいの?っと尋ねられる事がよくございますが、遮光率はその温室の仕様や各地域の気候にもよりますため、なかなか一概には言えないところかと思います。


50〜60%で十分のものもあれば80〜%ないと真夏を乗り切れないこともあります。



ですが、光の魚メダカの場合は当然暗くしすぎると良くありませんし、どうしてもそのあたりはご自身の判断で進める必要があります。


そのあたりの判断がメダカ飼育初心者様や、どうしても分からないなって方は☆舞めだか公式LINEにて気兼ねなく!


お気軽にご相談くださいね😊




明日は週に1度の!!!


 メダカハウスに遊びに来てください♪
ポチっと!
応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

舞めだか公式LINEアカウント
友だち追加

↑お問い合わせは
こちらまでお願い致します😊

※現在、店舗営業はお休みとなります※

舞めだかウェブショップ👉こちら

Instagramはこちら

作業員®️👷‍♂️Instagramはこちら

作業員®️LINE@始めました👷‍♂️👇👇
  友だち追加