こんばんは!
私には5歳の娘がいるのですが、4歳の時に幼児教室に通い始めました❗

もともとじっとしていられない、人の話をきいていられない、人見知りというのがあり小学生に上がる前に少しでも場馴れしてほしい、お友だちを増やしてほしいっていうのが目的👍

もちろん、賢くなればより嬉しい😃🎶笑

いくつか検討したなかで、
いろんなところで耳にしたのが七田式教室びっくり

右脳を鍛えるという点ではかなり特化してる教育法ですよね。
左脳は言語脳、論理脳といわれますが、右脳って感性脳、イメージ脳っていわれていてなかなか大人になってから鍛えるのは難しいガーン

やはり幼い時期から右脳を鍛えるって大事だなーって思います。
私がどちらかというと左脳ばっかりの頭でっかちタイプなので、娘には感性豊かな子に育ってもらいたく。

七田式教室お値段が高くてそのときは諦めましたが、今回機会があり、七田式教育を体験できる
教材をいただきました‼

七田式 カードフラッシュおためしセット
七田式プリント(サンプル)+カードフラッシュおためしセット+
     七田式プリント(1ヶ月分)
■価格:¥2931(税込)

なかには沢山のカードが入っててこんだけはいって3000円いかないってわりと手頃って感じちゃいました😅
こんな風に、いくつもの絵柄がかかれたカード(裏にはそれの名前)


ドッツカード(点)がはいってたりしているこのフラッシュカードを大量に高速で見せることで、右脳が活性化するカードなんです。


動画を見ながら親も高速にカードを動かせるか練習が必要😅

結構なれるまで難しいです。

うちの娘、本当に人の話きかない 泣
自分でやりたがっちゃう。
私がやるのをみて、やりたいとかいいだして逆の立場に。笑い泣き

対象年齢は0~6歳らしいのですが、これできるだけ小さいうちからみせたほうがいいです!
5歳ぐらいになると、ひらがな読めるし絵で覚えちゃいますよね。
小さいうちにやっておくとすごい伸びそう!


ドッツカードはわりとためになったなーとおもいます。「いくつあった?」とか
処理できるようになります。
ちょっと曖昧だけど。
個人的には七田式ってこういう教育法なんだと知れたことは多いし、うちの娘のように親だと、なぁなぁになってしまう、でも好奇心もあり教材に興味がある子は教室にはいったほうが確実に伸びると思うえー


一緒についていたプリント🎵
なかなか難しそう 笑
これで左脳も同時に鍛えるって訳ですね😁

親も本気でやるなら根気が必要だなっておもいました😅
うん、私は教室にお世話になったほうがいいなー。
でも空いた時間に無理のない程度で見せていきたいと思います😆






株式会社しちだ・教育研究所のモニターに参加しています。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ