カード類の保管方法

カード類の保管どうしていますか?

溜まりがちなカード達…ゲッソリ

ショップカードや、ポイントカード、名刺や、診察券まで。

普段持ち歩かないモノ等はどうしていますか?

『今はスマホが普及して、アプリと連動出来るものも多いことから、家に置きっぱなし!』

『月に一度しか使わないから、財布に入れておくとかさ張る!』

全て持ち歩くのは大変ですよね。
 
風水では、普段使わないカードは財布から出しておいた方が金運には良い。

財布に入れる枚数は5枚程度まで

なんてことも言われていますし。

使うときだけ持ち出せたら、良いですね!

そんな時にも便利な私がやっている保管方法をご紹介しますね。読み進めてみて、良さそう〜と思ったら是非やってみてください!

必要なモノ

◆使わなくなったカードケース(これは上が空いている箱型のものでも代用可)

私の場合ですが、名刺に関してはティッシュの空き箱を再利用しています。

上だけ切って、縦に並べていくだけ。

私の名刺は量が多いので一箱分でピッタリ!
 
◆いらなくなったカード(再利用)
無ければ、多少の固さがある、カードサイズに切った厚紙や紙。

◆保管するカード達

◆インデックス

これはもう、シールタイプではなく、こんな付箋タイプでも良いですね!



 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コクヨ タックインデックス 青 中 120片入
価格:68円(税込、送料別) (2018/10/3時点)




私は後者のタイプを使っています。



厚手でしっかりしているし、シールだから剥がれることもないのでオススメです。


保管場所の作成

①まずは分けましょう!

ジャンルや場所別で分けると、後々分かりやすく楽です。

◆ジャンル別
食べ物屋、診察券、美容院、ドラッグストア、子供関連、電気屋。


◆場所別
近所、地元、会社近辺(通勤路も)、地域、県。

挙げればキリがないですが、自分にとって分かりやすいことが大事ですので、考えてみてくださいね。

②インデックス作り

分けることか出来たら、次はインデックス作りです。
まずは、インデックスシールに近所なら近所と書きます。

(※例)
 


次にいらなくなったカードや、カードサイズに切っていただいた厚紙に貼るのですが、
 

 




このように、横長においたカードの上に貼ってください。

インデックスが重なって見えにくいのが嫌な場合、文字が見えるようにずらしながら貼ってくださいね。


③並べてしまう

あとは、種類別や場所別に書いてもらったインデックスカードのところにそれぞれカードを挟んでいくだけです。



私は食べ物と病院意外のポイントカードはとても少ないので基本一色端にしています。

私が仕切りに使っているものは、息子と主人の過去の保険証です。

なかなか捨てられないので、大事に再利用しています(笑)

活用方法

これさえ一度作ってしまえば、見つけやすいので本当にオススメです。

例えば場所別なら、お出かけの時に必要な仕切りの間だけ抜き取ってお財布にインすればOK!

因みに名刺に応用するならば、会社別、時系列、出会った場所別等。
ご自分に合ったインデックスを作ってみてくださいね!
 
因みにこの記事を作りながらカード断捨離致しました!
たった二枚ですが…



カード類は増えていく一方なので、たまに見直しをオススメ致します!
 
我が家の名刺バージョン画像は後ほどアップ致します。