こんばんはニコニコ
今日で娘も生後25日目ですあひる

まだタイムラグがありますが少しずつ載せていきたいと思いますえんぴつ



5月7日
GWが明け、世間がいつもの生活に戻り始めた頃、我が家は慌てて区役所に向かいました汗
この日は主人が有休を取ってくれたので事務手続きをするのに本当に助かりましたきらきら!!


娘の名前は妊娠中から主人と決めていた名前に決めましたハート何度もお腹に呼び掛けた名前ですおねがい

連休明けの区役所は予想通り大混雑チュー汗

出生届の提出と児童手当の申請を無事にしてきました上げ上げ




翌日8日からはワンオペでの育児が開始ためいき

3~4時間ごとの母乳+ミルク、娘が寝ている隙に家事をしたり、自分のお風呂を済ませたり。
退院してから我が家では、娘を起こさないようにテレビの音量はかなり下げましたテレビ


一週間検診が10日にあったのですが主人が休みが取れず、急遽前日から母が泊まりに来てくれましたおねがい

妊娠中に里帰りしないのか喧嘩になることもありましたが、今では母も理解してくれて仲良くやっています四つ葉

私が産後うつ気味であることは心配させたくなかったので私の口からは言いませんでした。

この日は母がいてくれて心強かったです好




5月10日
一週間検診は10時からの予約だったので、出勤ラッシュに巻き込まれたくなかったためタクシーで病院に向かいました。


娘の体重は出生時より228g増えていましたきらきら!!
娘は小さく生まれたので、これからもっともっと健康に大きく成長して欲しいなと思いましたきら


診察も問題なしGOOD

まだ臍の緒が取れておらずお臍のジクジクした感じが続いていたので、消毒は継続するように言われました。
(臍の緒はこの2日後に取れてしっかり保管していますハート)


婦人科外来が混んでいたため私の診察は予定より1時間半も遅れてしまいましたが、子宮復古も悪露も問題なしでしたGOOD



診察後すぐに母乳外来に呼ばれたため娘と一緒に向かいました。

数日前まで悩んでいた強い胸の張りは嘘のように2日前からなくなったことを伝えましたおねがい

相変わらず母乳の量はマッサージするとポタポタ落ちる程度↓↓
娘も直接は吸わないため哺乳瓶の乳首を使って飲ませました。


6日の母乳外来で担当して下さった助産師さんだったので、私が感極まって泣いてしまったことも覚えてくださっていて、その後の育児について親身に話を聞いてくださいました。

胸の痛みや張りがなくなったため、気持ちは少し楽になった
昼間はよく娘が寝てくれるので日中は休めている
夜間は泣き止まず常に抱っこしていないとダメなことが多い等


ワンオペでの育児は肉体的に大変なのはもちろんですが、困った時にすぐに誰かに助けを求められないこと、自分と子供だけの閉ざされた空間に孤独感を感じてしまうのが産後うつになってしまう原因なのかなと個人的に思います。


この日は話も手短に終え、40分程で母乳外来は終わりました。
次回は一週間後ですキラキラ




自宅に着いてからは母が色々家のことをしてくれたため、とても助かりましたキラキラ


一ヶ月検診が終わって娘の事務手続き等が終わったら、実家に少し帰らせてもらおうかなと思いましたhouse

家に自分以外の人間がいるとこんなに気持ちが和むことに改めて気付きました四つ葉


妊娠中、里帰りせずに自分達だけで頑張る❗と思っていたその時の私がいたら、「ワンオペの育児は本当に大変だよ。頼っていいんだよ。」と言ってあげたいです涙



その夜、母が帰ってからはなんだか心細くなり、また始まるワンオペ育児に不安を感じていましたためいき