日曜日の夜から息子が嫌な咳をし始めて

あー、まずいなと思っていたら、案の定、月曜日夜中に発熱、


翌朝(昨日)は熱が下がっていたものの、旦那に午前休をとってもらい小児科に診てもらったら、ただの風邪との診断だったため、その足で登園させました。


ちょっと安心していたら

1時間後に保育園から「39度超えてます」と電話がガーン 


そこから半日、ワンオペで二人の子どもたちを自宅保育しました。

幸いな事に娘は一人で2時間以上お昼寝をしてくれたので、体調が悪い息子に出来るだけ付き合うことができました。


4時過ぎから娘がグズグズし始めて、授乳していたら、息子が「◯◯ちゃん、嫌だー」と泣き始め、そこから娘にミルクあげても、抱っこしても、抱っこ紐にしても、全部嫌だーとギャン泣き大泣き

自分の左右で2歳児と0歳児がギャン泣きしている時間は地獄のように感じました。


もちろん出来るだけお兄ちゃんに寄り添いたいと過ごしていますが、娘のギャン泣きを聞き続けるのは耐えられそうにありません泣くうさぎ


昨日はなんとか旦那の終業まで耐えて、

今日は朝から二人を連れてバスで耳鼻科に。(それも私にとっては大冒険でした笑

息子は中耳炎と診断され、抗生物質をいただいたので、これで落ち着くはず!

2ヶ月の娘も鼻水ズルズルしていて可哀想だったので、一緒に鼻水をすってもらい、お薬をシロップで処方してもらいました。やっぱり上の子がいると、早くから風邪が感染りそうで怖いですね。


そして、今日も病児保育が予約できず、一人で終日二人を見るのは無理だと判断し、じぃじ、ばぁばに助けにきてもらいました。有り難かったー! 皆さんどうやって、ワンオペで二人以上の子どもを見ているのでしょうか。不思議です。早くおんぶ紐が使えるといいなぁ。。


かなり疲弊した2日間でした魂が抜ける(ママ的にはアップグレードした感じ)

明日は保育園行けますように笑い泣き