お久しぶりです。

 

職場の人間関係って入社して結構すぐに察することが出来る。

 

上司や先輩に仕事を聞いても

 

「この間教えたでしょ?なんで出来ないの?」

 

と言われたりしてかなり威圧的にされる・・・

 

分からない事とか失敗しそうなこととかあってもさ

もう二度と聞けなくなって追い込んじゃう・・

 

こういう職場で踏ん張っていると

周りに心配されることがとっても増える。

 

他部署の人に

 

「あの空気よくないよね・・・息がつまりそう・・・よく我慢できるね、本当に大丈夫なの?」

 

と言われながら、「実はもう無理です」と辞めたこともある。

 

とても丁寧に教えてくれるだけで、信頼感も生まれるて、頑張ろうって気持ちにもなる。

生産性も上がるし、ミスも減る、すぐ報告するから先輩上司も安心なのに。

 

そもそも、人を自分の思い通りに使おうとしているあたりが本当に許せない!

 

私なんて一回教えてもらったことを再度確認にもう一回教えてもらおうとして断られたけど

食い下がらず、「もう一度教えて下さい」って丁寧に言っても教えてくれなかったこともある・・・

この後失敗して、すごく迷惑をかけたんだけど・・・だから言ったじゃんみたく笑われて・・・

 

どんなに能力があって、才能があって、凄腕の人でも一生尊敬できないわ。

 

そのあと悔しくて一気にできることが増えたんだけど、全く嬉しくなかったし、どんどん心が死んでいく。

 

ここで頑張っている人って心が死んでるのかな?とすら思ったし、実際心なんてなくした人しかいなかった。

 

たぶんあのまま頑張っていたら、病んでいたと思う。

うつ病になる自信があった。

 

こんな状況珍しいんじゃないかって思ってたけど・・・ほとんど同じ状況で友人が仕事を辞めた。

 

このまま続けてたら精神が崩壊しそうって相当ですよ。

仕事に来れない子が他にもいるくらいだから相当やばい・・・。

 

もうさ、そういう会社があるのはいいとしよう。

それで成り立ってて、心が死んでる人が務めてるんだから悪くいうのはやめる。

 

でもさ、気づいちゃった人は考えることなく辞めた方がいい。

心が元気なうちに、動けるうちに、飲みこまれる前に・・・絶対に全力で逃げた方がいい。

 

次の職場がまた同じような感じだったらどうしようかなと考えつつも

私はもう基本的にハラスメントに負ける気がしないので

 

「勝手にやってろ、気づけば一人ぼっちだ」

 

とすぐ逃げることに決めている!!

 

日本って恵まれている国なのに、どうしてこんな人間関係しか築けないのか

疑問に思います。

心が満たされて幸せだと感じている人って少ないのかもしれないな・・・・

私は敏感なタイプなので、またちょっと視点がずれているのかもしれませんが。

 

次は自分自身の専門性を活かし、NPO法人で働くことが決まっています。

 

きっと大変だろうな・・・あまり気負わず続けていきたい。

 

少しの間休日が続くのでまた勉強する日々が出来ればいいな。