やっと久々に更新できます!

 

お久しぶりです。

 

最近友人が出来ちゃった結婚をしたらしく

 

「新婚期間なんて全くないよ」

 

と話していた。

 

友人曰く、どうしても子どもが欲しかったから子どもが出来なかったら結婚しなかったとはなしていた。

 

それが本当かどうか分からないけれど・・・

 

ここでクエッションマーク。

というか新婚って何ぞや??

 

ラブラブ期?子どもが出来るまでの期間?

 

私なりに考えた結論としては

 

「ずっと新婚じゃないとやってらんないっしょ」

 

である笑。

初めはこう考えた、あの時はよかった…ってなるんだけれど、難しいよな…新婚だから特別感があるのかな。


私たち夫婦は子どもが欲しいわけではないし

 

結婚願望が強かったわけではないから。

 

出会って、話してみて、一緒に過ごしてみると

気が楽で安心感があるからこのまま続けていきたいと思ったまで。

 

新婚旅行だって、死ぬまで新婚旅行と呼ぶ所存です!!

離婚する事だってあるかもしれないし

そんなの全くわからない。

 

日々この人と過ごすことを決心したわけだから

続けるための努力が必要なわけで。

 

色んな価値観があるけど、初めから新婚も何もないような…ただ利害関係が一致しているみたいな人間関係って…

 

そもそも長く続かないって思うのは私だけ?

 

人それぞれの価値観を批判したいわけではないけれどせっかく出会った他人同士なら、利害関係がなくてもながーく続けていくために動きたいと思う。

 

どうしても気が合わなくなって途中で切れることはあると思うけれど。

 

そういう結婚感みてると、何となく友人としても

うまくやっていけないのかなとか、話聞いててずっとイライラするだろうな・・・

って思う。

 

出来ちゃった婚は批判しない。

何故なら出来ちゃった婚でできた子どもが私なので。

 

出来ちゃって両親が幸せになってくれればいいなと思う。

 

そうじゃないと子どもとしてはとても悲しい。


…最初からうまくいかなそうって思ってることの方が最終的にうまくいくなんてこともあるんだけれど…

 

違和感が消えない。


結婚観って人それぞれ…

すごいなぁ…他人と一緒に暮らすなんて奇跡だし、夫婦関係がうまくいかない親を見てきただけに、なんか違う!って思うの。


結婚したいからとか子どもが欲しいからを前提にするとなんか違う!って思う。


この違和感、きっとこれから先少しずつ整頓されることでしょう。

 

結婚なんてしなくても、子どもがいてもいなくても、目の前の大事な人は世界にたった1人しかいないかけがえのない他人。


死ぬまで一緒なんて…凄まじいエネルギーを使うわけさ。


エネルギー無くしてうまくやろうなんて…逃げてるよ〜!!


話がまとまりませんが…言いたいこともう少しまとめていきます。