会社にいる女の子。


何度同じことを言っても同じミスを繰り返す。


何度同じことを言っても同じことをし続け怒られる。


だけど自分が本当に悪い、直そうとは思っていないよう。。。


それでもって反発してくる。


来客が来ても自分は関係ないふり。


上司に探しものを全員に頼んでいるのに自分は知らないふり。


挙句の果てに探してたものを処理していたのはその女の子。


自分とは歳も離れているし、社会人経験も差がある。


なのに同じ土俵に立っていると勘違いしている。


私以外の人にも同じ。


今日は上司が色々と注意を冗談交じりに言っていたら馬鹿にしないでください。と。


傷ついているので言わないで下さい。等々


大きい声で言っていた。なんの努力もしていない人がそんなことを言えるのかとちょっとびっくりした。


それと同時に苛つきも覚えた。


私の方が偉いのよ。とかは思ったことはないが、その子にはしっかりとそう思わせないといけないのかと。


そう思わせてしまうぐらいの勢いで上司やみんなに言葉を吐いていた。


お門違いという言葉は今の場面に最適だなと心の中で思ってしまった。


注意や指摘を馬鹿にしている。私に言いやすいから言っているんだ。そういう勘違いが重なっている気がする。


こういう場合の対処の仕方がいまいち分からない。こういうタイプは初めてでどういう風に育てたら良いか分からない。


注意の仕方も分からない。何度も同じ話をしても響かないから。


なんだか自分の中のその子に対する感情がなくなった気がする。


放置。


これが一番良いのだろうか。久々に無の感情になった相手。


自分には無になるとその人と話したいとか何か教えてあげようとか思わなくなってしまう。


月曜日にどんな態度で職場に来るのかわからない。


私も相手の出方次第で対応を考えることにしよう。


こんなにも理解しようとしない、頑固、プライドが高い。


かと言って仕事が出来るわけでもない。


こういう人もいるんだと勉強にはなったと同時に教え方も再勉強しなくてはと感じた。


また、自分が教えたくなくなるという感情も初めて味わっている。


まぁ、今日は金曜日。


今回の土日は予定が色々と詰まっているのでまずはそれを楽しみたいと思います。


また、明日。