実家で朝ごはん。
このあといつもの卵焼きとウインナーが。
茶碗蒸しは、追加で作ってくれてた。この年末年始で、茶碗蒸し4個は食べたな。
駅まで送ってもらって、JRで札幌へ。
普段の連休に比べれば少ないのかも、でも人は結構出てて、待ち合わせっぽい人たちが多かったです。
自宅に着いて、今年はそんなに冷え込まなかったから大丈夫と思いつつ、元栓を開けるとジャーっと水の流れる音が。
トイレのタンクに溜まる音にしては大きいなと思ったら、洗濯機の蛇口の閉め忘れでした。飛び散るような場所じゃなくてよかったです。
あとは、お風呂場や洗面所、台所など1度水を流して大丈夫か確認。今年も無事でした。
駅で買ってきた布袋set。
パックご飯をレンチンして、もずくスープを作り、さっそくいただきました。
大好きな春巻きから。朝ごはんもしっかり食べたはずなのに、お腹空いてたからモリモリ食べちゃいました。
ザンギ1個と焼売2個は残しました。
お昼寝したかったけど、身体が揺れてなかなか眠れず、あっという間に夕方に。
カレーで晩ごはん。
残りのザンギとかで食べようと思ってたんだけど、カレーが食べたくなっちゃって。
玉ねぎ、ピーマン、レンコン、じゃがいもと鶏むね肉、ウインナーを入れて作りました。葉野菜とかは全部食べてから帰省したので、根菜とか日持ちする野菜ばかり。
とりあえずトマトジュースをプラス。
実家でも睡眠時間は短いままで、グッスリ眠れない日が続いてて。年末の仕事の時から変な睡眠パターンのままなのが、年始の仕事の不安の1つ。
私なんて、ちゃんとお布団で寝れるし、不自由なく生活できてるのに、こんな不安定なことではダメね。
不自由を余儀なくされ、毎日不安を抱えている方々がたくさんいるんだから。
地震の映像を観ては、実家で母と改めて備蓄のことや被災時の自分たちの動き、暮らしを振り返りました。食に関しては問題はないけど、暖房となると祖母のことを思うとまだ不十分。私一人だとなんとかなるけど、90過ぎの祖母には耐えろは無理ですからね。
元フジアナの笠井信輔さんのブログを拝見して、私も札幌発羽田行きの乗客に亡くなった方がいないと報道されて良かったと思ったひとりだったなと。人間は亡くならなかった、というだけで、貨物室に預けた大切な家族を亡くした方はいたんだよねって知りました。
私は、アレルギーのこともあるし、責任も持たないので飼ったこと暮らしたことはないのだけど、そういう経験をされてる方はすぐに気づいたのかも。
しっかりしなきゃ。
今日も頑張らなくちゃ
ありがとうございました😊💕✨



