パンの朝ごはん。
スープの残りに白菜やミックスベジタブルとウインナーを足して、具だくさんスープにしました。
この日は半日勤務。
終わってからコストコへ行きました。お初の石狩コストコ。
駐車場にはスムーズには入れましたが、車をどこに停めようか迷っちゃいました。入口がどこかもわかんなくて、とりあえず駐車場を一周しました。入口を確認して、車を見つけやすい位置で、端っこに停めました。
広いですね、石狩のコストコ。
大まかな商品の位置は同じだけど、微妙に配置が違ってるので、探しながらまわりましたが、慣れないのと、クルクル回る感じになって、すぐ酔う私は気持ち悪くなってしまいました。弱いな〜。
で、いくつか見つけられないものはあったけど、それでも結構なお買い物をしてきましたよ。
まずは、実家に持って帰るもの。
お刺身たちと、鶏肉、父の好きなソーセージ、値引きされてたスンドゥブの素、母の常備品のトマトジュースです。
ブリとサーモンは切り分けて冷凍へ。エビもジップパックしました。鶏肉は実家の分はパックのまま、自分の分は1枚ずつ皮を剥いでパックしました。
この他に、ミニカマンベールチーズも値引きだったので買って、お久しぶりのアボカドオイルもゲット。ホントは冬に向けてグレープシードオイルを買おうと思ってたんですけどね。グレープシードオイルは寒くても固まらないから、オリーブオイルと比べて冬に使いやすいんですよね。
ベビーリーフはコストコで買うのがお得ですよね。行くと毎回のように買っちゃいます。鶏肉も焼きましたよ。
ここでちょっと、缶ビール1本飲んじゃいました。久しぶりのアルコールです。コストコで気分が悪くならなかったら、もっと飲んだかも。やっと復活したところだったので、1本だけにしときました。
少しまったりして、お風呂に入ってから晩ごはん。
焼いた鶏肉を微妙に残ってたスープに入れて、コストコで買ってきたしめじやエリンギも足して、カレーにしちゃいました。
モリモリ食べましたよ。
石狩コストコ、攻略のためには何度か行かないとだめだな。
まずは、場所を確認しながらのんびり見て歩ける余裕がないと。
今回は、あれも買わなきゃ、これも見つけなきゃって急いだのも敗因だと。
清田のコストコだと、ホームグラウンド感があるんですけどね。コロナ前は真冬以外は毎月1〜2回行ってたし。
清田より石狩によく行く方は、みんな平気で対応してるのかな。楽しみ方を教えてほしいくらいだ。
石狩も攻略したいな。
今日も頑張ります
ありがとうございました☺️💕✨



