新年明けましておめでとうございます。

昨年の年越しは妹の仕事の関係で30日に済ませてました。お重やお刺身などを食べる日は家族みんなでテーブルを囲みます。


今年のお刺身はこんな感じ。


これは昨日、残ったものをゴタッと並べたものです。年越し当日は父や祖母のはキレイに盛り付けましたよ照れ

コストコで買った大海老とサーモン、中島廉売で買ったマグロ、ハマチ、タコ、ウニ。この他に、アワビとホタテもありました。

昼間に作ったうま煮と子和え、茶碗蒸し、かまぼこや数の子、昆布巻き、栗きんとんなどをお重に詰めて並べて食べました。


そして毎年、酔った父が祖母に絡むんです日本酒

めんどくさいですキョロキョロ




で、大晦日の朝ごはん。


お刺身の端っこを集めて、胡麻油と醤油に絡めて、残ったお刺身と一緒に食べました。お味噌汁は海老の頭で出汁をとったもの。茶碗蒸しもあります。



納豆も加えて手巻き風にしてまずはいただきました。最後は残りをご飯に乗せて丼にニコニコ

私以外はお昼に海鮮丼にして食べてました。




で、大晦日の夜はというと、お鍋でした鍋

きりたんぽ鍋、毎年妹がお取り寄せしてくれます。お鍋をみんなで囲むのではなく、取り分けたものをそれぞれが食べるタイプ。普段から、食事の時間がバラバラなので、こんな感じになっちゃいます。



きりたんぽ、ちょっと苦手なので具ばかり食べてます。年越し蕎麦を食べる予定だったと言うのもあります。

きりたんぽ鍋で欠かせないのは、やっぱりセリですよね。しかも根っこ!

美味しかったですニコニコ



そして、紅白を観ながら年越し蕎麦を。


毎年、温かいお蕎麦にしていたのですが、今回はワガママ言って、麺は冷たくしめてもらって汁だけ温かくしてもらいました。

揚げたての海老天とかき揚げも、ちょいともらっちゃいましたてへぺろ


とにかく食べている…まぁ、いつもですね。

今年もいっぱい食べますよ音符




ダイエット、どこへ行ったやら…。






今年は年女でございます。

どうぞよろしくお願いいたしますおねがい