火曜日、晴天☀️
むしろ暑過ぎ、夏真っ盛り💦
夏休み中で授業のない時間を利用した、先生たちの指導力向上を目的とした講習会、
そのLGBT講習の講師として、教育委員会より依頼をいただきまして、今回は大阪へ向かいました(*´∇`*)
子供の頃は、学校の先生も夏休みだと思ってたけど、実際はそんなことないんですよね💦
来期の準備や、来年以降に増える指導内容の講習、指導力向上のための講習、部活の顧問etc…
ほぼ、いつもと同じような就労時間だそうな∑(゚Д゚)
大人になるまで、知らなかったよ…笑
今回のアメブロ内のテーマですが、性転換に関することではないけど、
LGBTの内容なので、性転換に関すること、に設定して書きます(о´∀`о)
つい先日のことだけど、
そのLGBTに関して、とある自民党議員の発言が炎上しましたよね…
生産性とやらで人としての価値を計るのは、いかがなものかと思いますし、
性は多様性という教育を必要ないと断じたこと、それを受け入れるのは、私は難しいなぁ…
もちろん、どーしてもLGBTを受け入れたくないという人や、そんなことをするから少子化に繋がるといった意見を持ってる人もいるのは分かってます
だとしても、教育の現場である、先生や教育委員会、
そこから講習の依頼をいただいたこと
これは、教育の現場で悩む生徒がいるのなら、
これからは対応していきたい、という気持ちの表れが起こした行動だと認識しております
では、どう対応すれば、特別扱いにならず、傷つけず、今より良い学校生活を送れるようになるのか…
例えば、良かれと思って話しかけたことで、
まわりに隠しておきたかった自分のセクシャリティが露見してしまう
こーいった、アウティングを避けることや、
こちらから声をかける事はないけど、もし本人から打ち明けてくれたなら、学校として可能な限り対応しますよ、
といったことを、特定の誰かを前にして各クラスで言うのではなく、全校集会などの個人を特定されない場で伝えてほしい、
もし相談された場合、すぐにその子の親に伝えずに、まわりに打ち明けたいのか、隠しておきたいけど嫌なことがあるから協力してほしいのか(着替えやトイレなど)、
どのレベルで対応してほしいのかを本人に聞いてくださいなど、
初期対応について、お話させていただきました(*^o^*)
こーゆーのって、学校がここまで対応しますよ!
って明言してしまうと、必ずといっていいほど反対意見が出てきます💦
記憶に新しいのが、お茶の水女子大のトランスジェンダー入学受け入れの件…
男性器が付いてる人を受け入れるのは、性被害の温床となるのでは?
うちの娘に危険が及ぶ!!
ありえない!!
とかね💦
せめて、SRSを受けた人などの限定条件をつけないと、など意見が飛び交ってました
同じように男性器が付いてる状態での女子トイレ使用は、納得できない方もたくさんいらっしゃいます
だからといって、みなさまが納得する手術後を条件とするなら、
18歳以下にSRSは法律で不可能なので、MtFは学生生活中ずっと、男子トイレ使わなければならない、となってしまいます…
それは、本人が一番、わかってると思います
それに、もし誰にもカムしてない状態で、学校内での配慮からバレると…
→クラスメイトにバレる→その親に伝わる→自分の親にも伝わる→修羅場❗️
となっちゃいますからね:(;゙゚'ω゚'):
なので、本人が望むレベルに添えられるよう、対応してくれたら嬉しいなって思うんです( ´ ▽ ` )
もちろん、完全に要望を叶えることは不可能かもしれないけど、今より少しでも良くなるならその道をいっしょに探っていきましょう、
というアウティングを絶対にしないという前提のもと、そーいったスタンスでいてくれたら嬉しいです、と伝えさせていただきました☺️
もし、MtFのトランスジェンダーから相談を受けた場合のみ、
当事者の先輩として話を聞いたりアドバイスできる部分もあるかもしれないので、直接、私に連絡してもらっても構いませんとも伝えました(*^▽^*)
それと同時に、性の多様性について(//∇//)
性転換から知る保健体育でも描いたけど、
星座のようになればいいな
誰もが、その概念を知っていて、
且つそれが、その人の価値を左右するものではないという共通認識
誰もが、性は多様性だと知っていて、
且つそれが、その人の価値を左右するものではないという共通認識…
いつか、そうなればいいなと願いますと締め括って、講師を務めさせていただきました(๑>◡<๑)
また、こーいった機会をいただければ、
全国どこでも足を運びたいと思います╰(*´︶`*)╯