食材のコスパ最強はもやし? | 真冬(まふゆ)

真冬(まふゆ)

いろんなジャンルのものを書きます、有用なものや雑知識、なんでもありです

安くて身近に食べられる野菜はもやしです。

近所のスーパーで1袋28円で売っています、でも消費期限は今日から2日って短いし安いし「もやしっ子」って弱い子供にあだ名つけられるくらいだから栄養もないただのかさ増し食材扱いです。

 

なので、全否定しますね栄養価と消費期限ほとんどの人が間違えて覚えていますから。

 

もやしは部位により栄養価があります。

豆・子葉にはタンパク質・イソフラボン・葉酸・GABAなど
白い茎には水分・カリウム・カルシウムなど
根元のひげには食物繊維・ビタミンCなど

 

 

次に消費期限の延長です。

もやしは消費期限がだいたい2~3日後に設定されてます、でも鮮度を落さないように工夫すると消費期限を延長させることもできます。簡単なので記載しますが冷蔵なら消費期限は3~7日までとなり冷凍すると2週間くらいになります。ちなみに未開封でそのまま冷凍したら1ヶ月は持ちます🌈


保存方法のポイントは水‼
1.もやしは買物から帰宅したらすぐに全て袋から取り出し水洗いする。

つまりもやしは買ってきた段階で袋未開封で使う日まで野菜庫に入れるのではなく、開封し全てを水洗いして使う分だけ寄せておいて、残りは冷凍するならもやしの水気をペーパータオルで取ってから保存です。以下は冷蔵庫かチルドで保存する場合のお話しの続きです。もやしは野菜庫ではなく冷蔵かチルドで保存することですのでお忘れ無きように。


2.もやしを水で充分に洗ってから容器にもやしを入れる
3.もやしが全て浸るように水をたっぷり入れる
4.水がこぼれないように容器に蓋をする
5.温度10℃以下の冷蔵室またはチルド室で保存する
 

もやしを水に浸すと生育環境に近い状態になるので鮮度が保たれ食感が持続します=消費期限を超えて食べることが可能。ただもやしを漬けている水は2日に1回は必ず水を入れ替えることと、その際に確認することが2つあります。入れ替え時はザルを使ってもやしを取り出し、容器を殺菌・洗浄して下さい。

あとコレをやったから5日くらいは記載通りにやっておけば腐らないだろうって考えはNGです、消費期限は3~7日まで延長可能ですが環境により異なるので。

1.もやしの匂いが変じゃないかどうか、腐りかけると酸っぱい匂いなど悪臭が出るので全廃棄。

2.もやしの芽と茎が変色してると腐りかけなのでもやしを1本ずつ確認し変色して黒ずんでいたら腐りかけなので捨てます。

 


中評価】タイシ もやしの感想・クチコミ・商品情報【もぐナビ】