今日は、月に一度の歯のお掃除デー!仕事帰りに歯医者に行った。

いつものように受付に診察券と保険証を出し待合室のイスに座ろうと思ったけどなんだか今日はいつもと違う雰囲気。見回すと座れなくて立っている人がいた。待合室には4人がけのイスが3つあり診察待ちの人と診察が終わった人がいても座れないことはなかったのに・・・。今日はなぜ立っている人がいるかというと一つのイスにジャンパーを脱いだまま広げて3つ、大きなかばんが一つイスの上に置いてあったので一つのイスには座ることができなかったからだった。かばんの感じから中学生ぐらいの子達が診察に行く時に荷物を持たないで行ってしまいジャンパも脱いだまま行ってしまったのかなぁ・・・。と思っていたがしばらくするとお母さんらしい人が診察室から出てきた。荷物を片付け座れるようにするのかと思ったらそうではなく自分が座るためにジャンパーをちょっとずらし待合室にあった雑誌を読み始めた。(まだ立っている人がいるのに)そしてその後小学校中学年ぐらいの子が診察室から出てきた。するとその子はその長いすの上に(自分たちの荷物の上に)腹ばいになっていた。もう一人中学生のお姉ちゃんがまだ診察中で待っているらしかった。私はその後呼ばれ診察室に入ってしまったからどうなったかはわからないが、立っている人がいるのに荷物を広げて置けるってどうなの?と思った。自分たちさえ良ければいいのだろうか?そもそも荷物は診察台の隣に置く場所があるのだからもって入ればいいことだし、置いていくにしても畳むとか小さくして3人分まとめておくとかあるだろうに・・・。子供が畳んだり小さくしたりできなくても親がすることじゃないのかなぁあ?親のそういう姿をみないで育ったり親からそういう心配りを教えてもらわずに育った子供たちが親になったらそうなるのだろうか?ちょっと日本の未来が心配になった。