こんにちは。

 

 

 

現役の公立保育士12年目の「神水よう」です。
我が子や可愛い園児達と楽しい毎日を過ごしています!

 

 

 

【子どもの気持ちに寄り添う言葉かけ】グラサン

 

 

 

猫しっぽ今日は「泣いて泣いて 泣き止まない時の

       簡単な落ち着かせ方」です猫あたま

 

 

 

子育てをしていると、誰でも

大泣きで困った場面あるのでは

ないでしょうか?

 

 

 

「自分でやりたかったーえーん

「アレ買って欲しかったーえーん

(なんだか分からないけど)「いやだーーーえーん

 

 

 

我が子も

何度手がつけられない程に

泣いたことか…

 

 

 

子どもって、

本当マンガみたいに床に寝転がるんだ…

と、ちょっと笑っちゃいました!笑い泣き

 

 

 

 

 
 
 
しかし、そんな時
なんて声をかけて良いか分からないと

 

 

思わず

 

 

「じゃあ先に言いなさいよ!ムカムカ

 

「今日は買わないっていったでしょ!ムカムカ

 

「何が嫌なの!?ムカムカ

 

 

 

と、一緒にヒートアップしていませんか?

 

 

 

すると、子どももヒートアップ!

 

 

 

最後には何で泣いているのか分からないけど

叫びまくるという地獄絵図の

できあがりですドクロハッ

 

 

 

そんな時こそ!

 

 

 

こどもの心を落ち着かせる

【子どもの気持ちに寄り添う言葉かけ】グラサン

 

 

 

「そうだね。自分でやりたかったよね」

 

 

「うん。うん。お母さんもあのお菓子好きだから買いたい気持ち分かるな」

 

 

「そうか、そうか。嫌だったんだね」

 

 

 

 

子どもが発している言葉を

優しく繰り返して

「うんうん。」と受け止めてあげるだけ爆笑

 

 

 

あら!簡単ウインク

 

 

 

気持ちに余裕があれば

ぎゅーっとしながら

 

 

「そうだよね~」と一緒になって

愚痴ってあげるハート

 

 

 

そうすることで、

 

 

 

子どもが上手く言えない気持ちを

代弁してあげることが出来て

子どもも怒りが落ち着いてくるのです照れ

 

 

 

さらには、

「なんだ、お母さん分かってんじゃん!」

「私の気持ち知ってるんだな♡」

 

 

 

と、

子どもとの心の繋がりが一つ増えますよ流れ星

 

 

 

 

【おまけ】

 

 

ちなみに…

 

 

私は子どもの頃

こんな風に自分の気持ちを思いきりだすと

父が怒り始め、家の雰囲気が悪くなるのでガーン

 

 

 

次第にわがままを言わず

我慢する子どもになりましたショボーン

 

 

 

しかし、ふとした時に

ぐわーっと怒りが沸いてくることがあったり

 

 

 

自分の意見を伝えるのがとても苦手に成長し、

大人になって苦労しました…アセアセ

 

 

 

保育士になって

言葉かけの大切さを知らなかったら

同じように子どもに声を掛けていたかも…

 

 

 

と、思うと

本当に言葉掛けの大切さを知っていて

良かったと痛感します赤ちゃんラブラブ

 

 

 

もし、同じように

幼少期に辛い言葉掛けが多い経験が

あるという方

 

子どもへの言葉掛けが分からず不安という方

少しでもこのブログが役に立てればと

思いますキラキラ

 

 

 

 

 

 

子どもが大泣きしている時は

大人もヒートアップして

お互いにイライラしがち

 

 

 

 

そんな時こそ

【子どもに寄りそう言葉かけ】を

することでお互いを思いあった関わりが

できるといいなと思いますお願い

 

 

 

 

お父さん、お母さん大好きっ子が

今日もたくさん

ふえますように♡