水無月(みなづき)は、旧暦の6月の和風月名です

同時に水無月といえば、6月に食べる三角形の和菓子の名前でもあります照れ

和菓子の水無月は、京都が発祥です

半年が過ぎる6月に「夏越の祓え」といって、心身の不浄を清める神事が、全国の神社で行なわれます

神社で「茅(ち)の輪くぐり」を行なうものですね



京都では、6月になると、「夏越の祓え」に欠かせない和菓子として水無月を食べます

水無月は、三角形の白いういろうの上に小豆をのせたお菓子です

三角形のういろうは、氷をイメージしていると言われますが、三角形、特に二等辺三角形は魔よけや厄よけの意味があるんです上差し

三角形を連続させた模様は、蛇の鱗に似ていることから「鱗文様」と呼ばれて、厄よけの文様として使われることがあります



上にのった小豆の餡子にも、邪気を払う意味があります

独特の形の水無月ですが、そこには「夏越の祓」ならではの意味が隠されているんですね

特に6月30日がちょうど半年経過する日なので、需要がピークになりますが、たいがいは6月に入ると、食べ始めるようです

6月は京都のほとんどの和菓子屋さんに水無月が並び、人気店ではすぐに売り切れてしまいます

でも、真帆蕗が住む関東では、水無月はほとんど見かけません

先日、東京・渋谷に行った際、東横のれん街に京都の和菓子店「仙太郎」があったので、水無月を買って食べましたよだれ



このように京都の和菓子店が関東で出店していれば、水無月を売っていますが、そうでなければ、見かけることは稀で、スーパーやコンビニでは見かけません

でも先日、近所のシャトレーゼに行ったら、水無月をひっそり売っていたので、買って食べてみました

本当に目立たない量で気づかれないようにひっそり売られているんです

ひと箱に、小さな水無月が4つ入っていて、サイズはふつうの水無月よりひとまわり小さいです

お味の方は、小豆は少し甘めで、クセがなく食べやすかったです



節分の恵方巻は、関東でも定着したので、水無月も同じように普及する余地はありそうです

関東でも、いろいろなお店で水無月を食べられる時代が来るといいなと密かに願っている和菓子好きの真帆蕗です

最後までお読みいただき、ありがとうございました

 

占いのお申し込みは、こちら↓

https://mahoronyanco.stores.jp

 

  こんなことが占えます ルンルン

  • 私の天職・適職は? 独立すべき、それとも会社員を継続すべき?
  • 私と縁がある異性はどんなタイプの人?
  • いつ妊娠できそう?
  • わが子のどんなところを伸ばしたらいいの?
  • いつ、どんな病気に注意したらいいの?
  • 運勢が上向くのはいつ?  などなど