きのこが美味しい季節です。

お焦げご飯も好きなので

小鍋で炊き込みご飯を作ろうと思ったら

計画倒れ。

具が多すぎて入らないビックリマーク

でも

炊飯器の炊き込みご飯ですが

🍄お焦げもできて美味しそう割り箸

🍳具材

具材⚫︎シメジ⚫︎マイタケ⚫︎シイタケ⚫︎ニンジン⚫︎米2合

⚫︎ゴボウ(キノコではないが、美味しくなるので追加。ささがきしてからアク抜き)

🍳調味✴︎出し汁300ml✴︎醤油大2

✴︎味醂大1✴︎料理酒大1✴︎塩ひとつまみ✴︎顆粒出汁大1を合わせておく。※好きな濃さに調整

🍳手順1️⃣米を洗って水気をきり、炊飯器に入れて調味料と混ぜ合わせて30分置く。

2️⃣⚫︎シメジ⚫︎椎茸細切り。

⚫︎舞茸は細くさく。

⚫︎牛蒡はささがきしてから水に浸す。

⚫︎人参•がんも(油揚げ)は細切り。

3️⃣炊飯器米の上に、具材を広げてのせ炊飯。

4️⃣炊き上がったら具材をトッピング用に少し取り分け、具材とご飯をざっくりかき混ぜ、お焦げを崩しすぎないようにする。

5️⃣彩りよく茶碗🍚に盛り付ける。


きのこきのこの炊き込みご飯&大根煮

ランチセット

①イワシの丸干し焼き🐟ツヤツヤで脂がのり美味しい!口笛

②ブロッコリー🥦トマト🍅サラダ。新鮮です!

③きのこ3種きのこの炊き込みご飯。ご飯に味が馴染んで、お焦げも美味しくできました合格

④ワカメ汁 

⑤大根煮。昆布の旨味が染みて、薄味でも美味しくできました🥢


🍳かんたん大根煮

1️⃣大根小1本を大きめの一口大に切り分ける。

細切り昆布をざっと洗い、長すぎたら食べやすい長さに切り分ける。

2️⃣ 水300㎖ ⚫︎醤油大1 ⚫︎白出汁大1

⚫︎料理酒大1 ⚫︎味醂大1 ⚫︎顆粒出汁大1

⚫︎砂糖ひとつまみ ※好きな濃さに調整

調味料を混ぜ合わて、大根と細切り昆布を煮込む。大根が柔らかくなったら冷まし、その後3分煮込むと味が染みる。時間をおくと昆布の旨味が増すしっぽフリフリ

💡麺つゆで簡単に煮込んでも昆布で美味しい‼︎

いつも思うのですが、調理の黄金比というのがありますが、作り手によりさまざまです。

1対1と書かれたのもあれば、もっと細かく指示されたのもあり。それでも、具材の量であったり完熟具合であったりで変わってきます。

それは黄金比が間違いなのではなく、その人の味覚や具材が人それぞれであるからだと思います。

私も何度となく味見を繰り返しますが、その日の体調でも味覚が変わります。

そしていつも思うのですが、計量スプーンで計っては作らず、ひと回しの感覚で、あとは味見の足し算引き算です。

数量に嘘があったらごめんなさい。そんな思いで書いてますショボーン


追:新米が美味しくて、炊き込む具材が合わさるとさらに美味しくて。

日本食の美味しさを、しみじみ感じるランチセットとなりました。

お米は2合ですがきのこがたっぷり入るので、満足の一杯です。

今日の食材は、海のもの!地のもの!葉野菜も根菜もたっぷりで、彩りは地味ですが、栄養は豊富かと思われます。