衝撃のマーキングから約1週間、今月から放射線治療スタート。

入浴作法の厳守により、マーキングは守り抜きました。

まずは放射線科の先生の診察から。

 

先生「先週から今週にかけて、お変わりないですか?」

私「ハイ」。

先生「先週撮ったCTの画像と放射線を当てる角度の説明をしますね」。

電子カルテの画像の部分を私に向けて下さいました。

先生「こちらが胸で、こちらが背中です(→両方のオッパイと背骨の位置関係は

分かりました)、こちらが左側で、心臓を避けながら、こういう角度で放射線を

当てます(→このあたり???心臓を避けてくれるなら、良いか、程度は理解

できました)。前にも説明しましたが、放射線を当てる回数が増えてくると、

日焼けや肌荒れなどが出てくる可能性があります。そういう時はお薬出します。

質問とか心配なことは有りますか?」

私「いえ、有りません」。

先生「では、宜しくお願いします」。

私「こちらこそ宜しくお願いします」。

 

で、看護師さんが更衣室に案内して下さって、上半身は裸になり、下は履いて

いたズボンのまま、検査着(丈の短い浴衣)に着替えて治療室へ。治療室に

入ると検査着は脱いで、タオルで胸元を隠しながら、治療台へ。治療台に

寝転んで、バンザイをしたら、タオルは剥がされます。両手首はちょっと曲げて、

頭の上の棒を握る(→CT撮影の時と同じ体勢)。放射線照射の最終調整の

ためのレントゲン撮影があり、マーキングが書き「足され」ました。ちょっと

薄くなった線の上をなぞるだけではなく・・・(後述)。

 

放射線照射は20数秒が2回と10秒が1回(→自分の感覚で数えたので、正確では

ありません)。その瞬間は痛くも痒くも、熱くも、ありませんでしたが、家に帰って

から、左右のオッパイを見比べると、照射した左側はうっすら赤みが差していて、

触ると、ちょっと温かい。で、書き足されたマーキングと言うのが、もはやシュールな

アート。文字で説明できるでしょうか?画像をupするわけにはいきませんし・・・。

元々、胸の谷間に書かれていた十字の横線と、両脇の十字の横線が、乳首を除いて、

結ばれ、右脇の十字の縦線と右乳首の間に1本、左脇の十字の縦線と左乳首の

間には2本、の縦線が、また、左のオッパイの上(肋骨の一番上あたり)に横線が、

引かれていました・・・。

 

このマーキングを消さないように、入浴修行はまだまだ続きます。